マテオチャンスを知った時、DAVE MATEOはもういなかった

けん玉にまつわるもろもろをなんとか言葉で伝えようとするブログです

風車が上手いおじさんいない説

4ヶ月ダラダラと苦しめられた坐骨神経痛が完治しないままギックリ腰になり、軽く鬱っていたのだけど…

なんか突然めっちゃ調子良くなった!

ここ数ヶ月、毎朝起きる度にどこも治っていないことを確認する絶望感がすごかったので、今は起きた時にどこも痛くないことを確認して一人で泣きそうになったりしてる…(マジ)

40代で鬱になる人が多いのは健康の悪化がきっかけなんじゃなかろうか。
すっかり元気になったところで放置気味だったブログでも書こうかな、と。

今回のお題は風車(ガンスリンガー)だよ!

 

OurPark*1主催者のJUNさんが、「風車が上手いおじさんダマーはいない」と言っていた。
確かにインスタで普段見てる同年代のダマーの人で風車やってる人って本当にいない。
30代はギリいるかもしれないが、40代以上でぐるんぐるん風車回してる人ってマジで絶無。虚無。

風車が上手いおじさんダマーがいないかどうかはわからないが、少なくとも日常的にやってる人はいない。

ということは、

・風車が上手いおじさんダマーがいる場合
 ①普段はやっていない。
 ②普段やっているがインスタにはあげていない。

・風車が上手いおじさんダマーがいない場合 
 ①練習はしているが失敗動画はインスタにはあげていない。
 ②興味はあるけどどうせ上手くならないので練習すらしていない。
 ③全く興味がないから練習していない。

可能性として考えられるのは上記5パターン(なんでこんなに細かく分類した)だ。
まあ冷静に考えても風車が上手いおじさんはいないのかもしれない。

だが風車はカッコいい。おじさんだって風車回したい。

初見で何やってるかわからないトリックランキングには確実に上位に名を連ねるとしても、だ。

そう、風車は初見でわからないぐらいとにかく動きが速い。そしてムズい。もう容赦なくムズい。

GLOKENけん玉検定のエキスパートクラスで最後までできなかったのが3級の風車だった…

GLOKENけん玉検定の見本動画↓

youtu.be

見本動画だとふりけんで風車なのだが、簡単なのはとめけんスタイルの風車だ。

理由は玉を上げる動作でけんを回せるから。

ほぼ半回転で済むので刺す前の余裕も大きい。

要するに
①けんを回しながら真上に玉上げ
②スパイク
の2アクションのみ。

コレがふりけんだと、
①玉をふわっと上げる
②けんに上向きの力を加えて回転させる
③スパイク
の3アクションになる

①から②につなげるタイミングがまずとてもシビアだ。
②を意識し過ぎると①の玉上げの高さが足りなくなる。
故に③が間に合わない。

①の引く動きと②の上向きの力のベクトルが全然違うのもイヂワルだ…
まるで逆にLの字を描くような動きはかなりトリッキーだ。

少なくとも練習始めた頃はマジで無理ゲーだと思っていた。
(このころ完全無欠のぼっちダマーだったので見本動画通りふりけんではなくとめけんでもいいなんて発想は1ミリもなかった)

でもすぐに気付いたのだが、全然風車を回せないけん玉とめちゃくちゃ回しやすいけん玉があるのだ。
そして風車を回せるけん玉は月面がやりづらく、そもそもルナホールがないけん玉が多かった。

考えてみれば当たり前だ。月面と風車では求められるバランスが真逆なのだから。
月面は皿胴側が重いほど乗せた時の角度が水平に近づき、月面がメイクしやすくなる。
風車は回転の支点が皿胴とけんの結合部分なので中皿側が重いほど遠心力で回りやすくなる。

それに気付いてからは風車向きのけん玉で練習を続け、2回転風車ふりけんまではすぐにできるようになった。けん玉初めて1年ぐらいかな?

と、ここまでは単に苦手なトリックができるようになりましたよ、ってだけの話なのだが…

風車はそう簡単に話を終わらせてくれないやっかいなヤツなのだ。

ある日突然前触れもなくしかも頻繁に自分では全く理由を説明できないぐらいのスランプになるのだ…

先述の通り風車の動きは速いので脳でしっかりコツを言語化して再現する、と言うより完全になんとなくの感覚で回していたのだが、一晩寝るとキレイに忘れるのが中年ミステリー。

 

昨日はできてたんだ…

信じてくれ…(誰に言ってんだ)

 

この地獄がマジでしつこい。
できない時はマジで何度やってもできず、1回転すらできなくなる時も…
酷い時はそれが2週間ぐらい続く。

つくづく自分のセンスのなさに絶望する。

いわゆるイップス*2に近い状態になる。

ちなみに紐技の扇風機もよく同じ症状が出る。

単純にタイミングが大事なトリック全般が苦手なだけかもしれない。(絶対それ) 

いつまでたっても安定しないので、すぐに風車自体ほとんど練習しなくなってしまった。

再び風車のことを考えるようになったきっかけはGrain Theoryの中島海斗くん(kaito_graintheoryteam)モデル。*3

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by “𝓚𝓐𝓘𝑇𝓞”ℋℛ (@kaito_graintheoryteam)

www.instagram.com

けん玉ワールドカップの愛知会場に出店していたKPSさんで購入したしたのだが、そのKAITOmodがヤバいぐらい風車が回るのだ。

けんだけくるくる回してると永遠に回るんじゃないかってぐらい回る。
特に僕の技術は何も変わっていないので、とにかくこのけん玉のバランスがヤバいのだろう。

そこで改めて風車の練習を始め、けん玉の性能のおかげで3回転風車ふりけんがすぐにメイクできた!

調子に乗って一時3回転風車ふりけん→3回転風車地球回しをめちゃくちゃ練習していた。
が、しかし3風車はなかなか安定せず、地球回しなんてもうあちこちすっぽ抜けて危険この上ない。

自然と、風車は何故こんなに難しいのか、と考え始めてしまった。

けんだけで回すのは練習しているとそれなりにちゃんと上達する。
何故ならその動きだけに集中できるし、けんを見ながら回せるから。
調子良ければ100回超える時もあるぐらい回せるようになった。

でもそこに玉が加わるともうダメ。
急に前にふっ飛んでいったり顔面めがけて飛んできたり…
どれだけ練習してもやっぱりコツがつかめないのだ…

もちろん中皿が下に来た時にけんをちょっとだけ上に上げる、みたいな当たり前のことはわかっている。

この上に上げる動きだけで回すのってもしかして紐技のインフィニティと原理同じじゃね?なんて思ったが、マンガみたいにアイデアの応用だけで上手くなったりしないのが現実。

インフィニティは相変わらず吹っ飛び続けている。

話題がそれた。

 

けんだけなら回せるのに何故玉が加わると途端にできなくなるのか?

それは恐らくふりけんや地球回しの間に玉見ながらけんはノールックで回しているからだろう。

はっきり言って回転するけんにほんの一瞬力を加えるそのタイミングをノールックで測るのはセンス=感覚以外ない。

それは

遠心力を感じるセンス」でもあり、

「指に触れるけん玉の感触からスピードや力加減やタイミングを判断するセンス」でもあり、

「目は玉を見ながら手でけんを回す、という視線と動作を切り離すセンス」でもあるだろう。

だから先述の通り、脳で言語化したモノを再現するのではなく、なんとなくの感覚で回すしかなかった。

センスがない人間は何百回と繰り返して体に叩き込むしかないのだが…
そのシビア過ぎるタイミングは容易には体に染み込まない。

回転のスピードが変わればタイミングも変わる。
毎回一定のスピードで回せれば良いのだが、それも結局はセンス。

けん玉変えたら当然感覚は激変する。

 

そしてどうやら神様のサイコロの目が良くなかったらしく、僕の初期パラメータにはセンスが明らかに足りない。

センスって後から身に付くの?…(絶望)

課金する系の神様とか?
あるいは金じゃなくて悪魔に魂差し出す的な?
クロスロードで魂差し出してギター上手くなる的な。

 

……はっ!不毛な妄想…!


センスで片付けられない程度のセンスしかないから
コツを言語化することでいろんなトリックを
地べた這いずり泥水すすりながら身に付けてきた(おおげさ)僕だけど
もう正直風車だけはお手上げ…

ただただ無心に回し続けるのみ。

…なんて思いながら回し続けてたらできた↓

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TOSHIKI (@o_toshi_dama)

www.instagram.com

相変わらず3回転風車ふりけん→3回転風車地球回しはメイクできてないけど…

個人的にはずっと月面寄りだと思っていたSol Kendamasの1UPシェイプでできたのが嬉しい!

実はオールマイティなシェイプなのかな?単に僕が下手すぎてそれに気づけなかっただけなのかもしれない。

でも同じ1UPシェイプでも軽めのけんだとできなかったのでもしかしたら重さは結構重要な要因かもしれない。

1UPシェイプのけんのみ販売↓

spingear.jp

この程度で「風車が上手いおじさん」は名乗れないだろうが、
「風車がそこそこできるおじさん」は名乗ってもいいんじゃないだろうか。いいよね?いいって言ってください…

何万回まわしたんだろう…(遠い目)

まぁでもこの辺が正直僕の限界値に近い気はする…
5回転以上の壁をおじさんが突破するにはどうすればいいのか。

 

センス…

 

視力…

 

体力…

 

全部ないおじさんはこれ以上上手くなれないのだろうか…
いや、俺は俺があきらめるまであきらめない!(©左利きのエレン)

 

おじさんの本気、見してやんよ!

 

 

 

KEN ONLY - ASH - G SHAPEsweetskendamas.com

最終的に誰でも風車がぶん回しまくれると噂のSWEETS KENDAMASのGシェイプに課金しました。てへ。

久々にSWEETS KENDAMASの本国サイトから直販してやった。
送料31ドル!ぎゃふん。

Gシェイプは日本で扱ってるショップは今少ないけど一応あります。↓

spingear.jp

センスは課金しても魂差し出しても手に入るかどうかわからないが、
高性能のけん玉は金さえ出せば誰にでも平等に手に入る。

そもそも3回転回せたのも完全にけん玉の性能のおかげだしな…

ひょっとしたらこれで「風車が上手いおじさん」にだってなれるかもしれない。

もはやそれ「上手くなっている」じゃない気もするけど!
いいんだ。できないよりできる方が楽しいんだから。

*1:オンラインけん玉練習会。詳細は過去記事参照→

mateomateo.hatenablog.com

*2:比べるのもおこがましいが、プロ野球選手が急にフォーム忘れたりするヤツ

*3:皿に描かれたレコードと恐らくエアジョーダンにインスパイアされたオリジナルロゴがとにかくカッコいい

トレフリップのひみつ

腰が痛い。なんかもうずっと痛い。2週間以上痛い。
いつも腕の治療で通っているクリニックに行ったら尻に注射を5本も打たれた…

いや、言ったよ、確かに。別に注射に抵抗はありません、って。
でも5本も打たれるなんて思わんやん…でもまだ全然治んない…あの注射の意味!

その後自宅の階段でコケて膝ぶつけてさらに起き抜けに足攣った…OMG!

買ったばかりのNLKもホコリかぶってるよ…

休日は芋虫のように体を丸めて惰眠を貪り、堕落の限りを尽くしているよ…

そんなわけで(座ってカタカタキーボード打つのもしんどいのだけど)久々にブログ更新します…

って言うかこのネタもうずーっと1ヶ月ぐらい書いてるんだけど、時間かかってる割になかなか新鮮味のある内容になんなくて…

正直タイトルに偽りありそうな気がするのだけど、自分を甘やかさないとやってられない気分なので許してください。

 

初めてそのトリックを知ったのがいつだったのか
初めて観たのが誰の動画だったのか
YouTubeのHOW TOだったのか、インスタだったのかも覚えていないが
月面のトレフリップが好きだ。

ただし、斜めに複雑な軌道を描くトリックなので、最初はHOW TO動画を何度観ても
「どう回転しているのか」を脳が全く理解しようとしなかった。

縦横回転?斜め回転?は?って感じだ。

スケボー由来?って聞いてもそっちも早過ぎて全然何やってるかわからんのだ…

理論自体はとてもシンプル。
今までもいろんなHOW TOで言語化され、動画でも説明されている。

SWEETS KENDAMASのヤツ↓

youtu.be

英語な上に短い動画なのでなかなかこれ観るだけでメイクするのは難しい。
まだトレフリップができなかったころ何度も何度も観直したけど結局回転がどうなってるのかがどうしても理解できず…
月面のトレは手を斜め前に押し出す動きもトリッキーなんだよなー。

 

てるちゃんねるの裏月のヤツ↓

youtu.be

改めて観直したらめっちゃわかりやすいな…
けんのリリース方法も失敗からの修正方法もわかりやすく言語化されている。
たぶん最初にメイクできたのはこの動画観た後だ。
少なくとも裏月のトレフリップに関しては「これ観りん」*1で良い気がしてきたな…

なんか若干書く気が失せてきたけど続けます。

今書いた通り、トレフリップをメイクするにはまずけんのリリース方法、そして「失敗から修正するコツ」が重要だ。

回転が複雑で視認しづらいので、失敗した時にどう修正すればいいのか、がわかりづらいから。
それではPDCA*2は回らない。
CHECK=検証もACTION=改善もナシに
なんとなくのPLANで練習=DOの回数を増やしても効率が悪い。

それにはまずトレフリップの回転の仕組み=理論を理解すること。

そして理論を知るとともに失敗を分析して修正するやり方を知ることで正しいトレ回転に近づき、メイクできるようになる。

ま、そこの説明としてもてるさんの動画でほとんど過不足なく理解できそうな気はしつつ…

文章と図解で改めて説明するのもいいかな、と。
相変わらず本題までが長い。すんません。

トレフリップの仕組み

これは先述の通り、とてもシンプルなのだが説明はちょっと難しい。

要するに横45°、縦45°の角度でフリップさせる
ってことではあるけど…これだけでわかるあなたはきっと天才。

てるさん同様、僕の好きな裏月(右利き)の場合でより詳細に説明してみよう。

①皿が玉ではなく板に乗っているところをイメージする。

いきなりクセの強い解説…!いろいろ考えたけど、コレが一番説明しやすいんだよ…

②板に乗っている皿を時計盤に見立てて、6時と9時のちょうど真ん中、7時半の位置が水平方向の45°位置である。
そしてフチの7時半の場所が力を加えるポイントとなる。

③そのポイントから板に対して垂直方向に45°の角度でゼロ距離からフチを軽く蹴り上げる。



 

わかりやすく斜めのアングルにするとこんな感じ

この縦45°×横45°の角度で皿のふちを軽く蹴り上げる、というのがトレ回転の理論の基本だ。

水平の角度で力を加える位置が決まり、
垂直の角度で力を加える方向が決まる。

理論通り考えるとひたすら45°×45°の角度の正確性を追求すればいいのでは?と思ってしまう。

もちろんその通りではあるのだが、そこまで精度が高くなくても斜め回転にはなるし、トレフリップはメイクできる。

できるけど…偶然できた後にその感覚をそのまま再現してメイクできるのはただの天才。

メイク率を上げる為に、そして失敗からの修正の為に知っておくべきは下の2つの法則だ。

 

トレフリップの法則

①横の角度が0°(6時)に近づくほど、けんは通常のとんぼ返りの縦回転に近くなり、90°(9時)に近づくほど、けんはバレルロールの横回転に近くなる。

②縦の角度が0°(水平)に近づくほど、回転は縦に小さくなり、90°(垂直)に近づくほど、回転は縦に大きくなる。

いったんわざと縦横ともに角度を極端に変えてやってみることをおすすめする。
たぶんすぐに体感で理解が深まると思う。

 

トレフリップを構成する第3の要素

そしてもう一つトレフリップの精度を上げる為に考慮すべき要素がある。当たり前だけど「力加減」だ。

縦の角度が急でも皿のふちを蹴る力加減が弱ければ
結果的にいい感じで乗る場合もあるし、
角度バッチリでも力加減が弱ければ勢いが足りず体勢を崩して
低空でキャッチするハメになることもある。

このキャッチする位置も考慮すべき要素ではあるが、結局縦横の角度や力加減がわかってくれば自然と良い位置でキャッチできるようになるから大丈夫。

ただし、2回転以上となってくると事情はちょっと変わる。

2回転以上のトレを完璧な縦横の角度と力加減で毎回リリース位置と同じ位置でキャッチするのは至難の業だ。

角度や力加減は回転が増えれば当然ちょっとのズレで最終的にキャッチする位置も大きくズレる。

そのズレをリカバーできるようになるには「動体視力」と「空間認識のセンス」*3という先天的な資質が大きく影響してくる。

でもとりあえず1回転ならそんなもの無くても大丈夫。

ゆえにトレフリップを練習する時の基本は

①縦の角度
②横の角度
③力加減

の3要素のどこがそれぞれどれぐらい間違っていたのかを分析して修正し続けることだ。

当然それぞれが微妙に組み合わさっている場合もある。

上記法則は画像で紹介している裏月に限らず、裏表、バックフリップすべてに該当する。

がんばってねー。やればできる。いや、マジで。

 

トレフリップがやればできる理由

トレフリップは複雑で難しい…って思う人もいるかもしれないけど、一回一回検証を怠らず、丁寧に修正していけば必ずメイクに近づく。

僕がトレを好きな理由はここにあるのかもしれない。

誤解を恐れずに言えば、ジャグ、(けん)フリップ、風車、インスタ、ファストハンド、タップなど現代けん玉の花形トリックのほとんどにおじさんは適性がない。

年を経るごとに筋肉には柔軟性がなくなり、長年のデスクワークで体幹もブレブレ(力こそパワー系の屈強なおじさん除く)、動体視力も当然衰えている。

そんなおじさんたちが上記のトリックを練習すると、

・単純に回転が見えない

・身体操作の感覚が衰えてるのでノールックで行うフリップやジャグがきれいにキャッチできない

→結果バタバタとしたメイクになりがち。

そして最終的にムダな力の入った練習を繰り返した結果、手首、肘、腰、膝のどこか、あるいはすべて、あるいはそれ以外のいろんなところを痛める。

適性がないトリックを練習するのは苦手な念能力の修行をすることに似ているかもしれない。

身に付けられない訳ではないが、その能力を得意とする念能力者には一生敵わない。

 

じゃあおじさんの得意な能力ってなんやねん (;´༎ຶД༎ຶ`)てなるわけだが…

ちなみにキッズは全員緋の目発現時のクラピカだから。
安易にケンカ売ったらダメ、絶対。

その点、実はトレフリップって理論と練習方法を知った上でコツコツやれば
誰でも身に付けられるトリックなんじゃないかと思っている。

マテオだのタップだのストリングループだの忙しいトリックと違って「タイミング」と「ノールック」いう要素がないから。

基本の四大行*4に周*5と凝*6ぐらい使えればいけんじゃね?的な。←念能力を舐めんな、と僕の心の中のウイング師匠が言ってるけど無視する…

オシャレトリックとか言われたりするけど、おじさんが泥臭い努力で身に付けられる、練習し甲斐のあるトリックだよ。

 

とは言え、法則を理解しただけではまだ難しい人もいるかもしれない。
最後に裏月の場合の具体的な失敗例から修正方法を考える練習をしてみよう。

…複雑すぎて余計に混乱する方もいるかもしれないけど、①縦の角度②横の角度③力加減のそれぞれをどのように修正すればいいのか、のケーススタディだと思ってもらえれば。

 

裏月トレフリップ失敗例から考える修正方法

【例題①】皿胴が紐穴上の状態で玉の上に乗ってしまった。

【例題②】一瞬乗った、と思ったら回転が止まらずに中皿が右側に落ちてしまった。

さて何が悪かったでしょう?
別に「たった一つの真実」(©名探偵コナン)なんて正解はないのでヒマなひとはどうぞ考えてみてください。

 

【例題①の回答例】

裏月のトレだと最後にけん先右/紐穴上(すなわち大皿は体側)の状態から縦横90°回って大皿が玉に乗る。
紐穴が上だった、ということはあと90°回転が足りなかった、ということ。

仮説その1:「フチを蹴り上げる」力が弱かったのでは?
先述の通り、縦横の角度が完璧でも力加減が弱いと回転不足になる。

仮説その2:「縦の角度」が45°よりも小さかったのでは?
「縦の角度」が小さいとけんの回転も縦に小さく低くなってしまう。

 

【例題②の回答例】

裏月のトレだとキャッチ寸前中皿の位置は左→体側(この時大皿下でキャッチ)→右の順番に動く。
一度乗った後に落ちてしまったのであれば、回転が強すぎたということ。

仮説その1:「フチを蹴り上げる」力が強すぎたのでは?
完璧な縦横の角度だったとしても力加減が強すぎると玉がその勢いを受け止めきれずに落ちてしまう。

仮説その2:「横の角度」が45°より大きかったのでは?
「横の角度」が大きいと回転が右回しのバレルロールに近くなってしまい、けんも右に流れてしまう。

 

こんな感じで基本的にはもうひたすら縦横の角度と力加減の3要素の組み合わせだ。
複雑かもしれないけど、落ち着いて考えれば要因はある程度推測できる。

個人的にはキャッチする位置で調節するのは回転が見えている場合を除いてやらない方が良いと思う。
キャッチする位置が低かったり高かったりするのは結局は角度と力加減の調節でベストな位置に持ってこれるから。


なんかもう脱落してる人いそうな気もするけどもうちょっとだけ続けます。

トレフリップに適したけん玉

根気よく修正していけばある程度誰でもメイクできるトリックだとは思うが、
グリップ力のある玉と皿が大きくて水平に近い角度で月面が乗るけんは用意した方がいい。

僕の場合はokendamasのrevolutionclearの玉(アッシュ)とkendamaeuropeの新シェイプ、recordplusのけん(ブナ)だ。

めちゃくちゃイージーに月面乗ります。ほぼドーピング。

玉のグリップ力は最強だわ、皿はめちゃくちゃデカいわ…
偉そうに理論語る割に結局道具頼みかい!
はい、そうです。

実際、トレの回転で生ずる運動エネルギーを受け止める摩擦力がないと、
完璧な角度でリリースしてキャッチしたとしても、
普通は乗った瞬間に回転が止まらず、結局けんは玉の上から落ちてしまうだろう。

回転を遅くしたり、高く上げて緩やかな回転にしたとしても、
今度は落下で生ずる運動エネルギーが大きくなり、
普通はキャッチできても跳ね返って落ちてしまうだろう。

技術の進歩はありがたいもんです。

もちろん上記の状態をコントロールできる天才は存在します。

でも少なくとも僕は大空でトレはできない。
メイク率で言えば、
revolutionclear×recordplusで裏月トレ>無塗装の大空で普通の裏月

ぐらいだもん…

2回転以上のトレをやりたいなら絶対に玉のグリップ力は必要。

 

多回転トレのシンプルなコツ

一応回転を増やすコツも最後に少しだけ。

先述の通り先天的な資質抜きでは難しいけど、やりようはある。

…って言っても僕にできるのは裏月の2回転までなんだが。
それもせいぜい5分に1回メイクできる程度。

アホみたいに簡単なコツなんだけど、要するに縦の角度と力加減を大きくするだけ。

縦の角度を45°より大きく、強めに蹴る。
コレだけ。
そしてコレって要するに他のトリックで多回転させる時と全く一緒なんよね…
縦の角度を大きくするということはけんを高く上げることとイコールなので、膝を大きく使うと目線と高さを合わせてけんの動きとの相対速度を落とすことで視認性も若干上がる。
当然高低差を使うことでけんの回転スピードも若干ゆっくりにできる。
コレも他の多回転トリックと全く同じ手法。

…って聞くと2回転も全然やれそうじゃない?

月面仕様のセットアップ持ってる人ならきっと誰でもできるはず。

マテオのような脳の命令が追い付かなくて忙しいトリックと違ってじっくりリリースの角度や強さを考えてから試せるトリックだから。

動体視力やセンスは回数をこなすこと=コツコツ練習することで補える、というのは先述の通り。

興味が向いてきた人はぜひトライを。

2回転がカポっと乗った瞬間の感動はマテオにだって負けてない!

 

書き終わったら腰痛がマジであかん。
再び芋虫に戻ります…

*1:これ観なさい的な意味。三河

*2:このブログでは嫌いと言いつつ結構何度も使ってしまうビジネス用語。要するに計画→実行→検証→改善のサイクルを回して施策の精度を上げようぜ、みたいな話。ちなみにブログ主は別に外資系コンサルでも意識高い系リーマンでもなんでもないただの社畜系リーマンだよ…

*3:このセンスという説明の難しいものについてはこちらの過去記事で一度考察しているのでお暇ならどうぞ→

mateomateo.hatenablog.com

*4:念能力の基本。纏/絶/練/発の四つ。 纏:肉体から流れ出ている微弱のオーラを自身の周囲に留めること 絶:肉体から流れ出ているオーラを完全に断つこと 練:オーラを練り上げ通常時以上の量のオーラを生み出すこと 発:オーラを活用して作り上げた念による特殊技、必殺技

*5:自分の肉体以外にもオーラをまとわせ強化する

*6:肉体の一部にオーラを集中させる

けん玉沼のハマり方

アメリカのけん玉ブランド、Deal With Itのメンバーがただただ雑談している番組(ここまで何も見ないで聴かないで書いてるけど多分紹介文として一言一句間違ってないはず)、DWIラジオ*1」を聴いていたら、気になる話題に。

要約すると、初心者の方向けにいろいろ情報を発信するサイトが必要なんじゃないか、みたいな話。

コゾロフさんがやってたけん玉タイムスもなくなっちゃったしな…

すぐ細かい話ばかりしたがる当ブログの役目じゃないとは思う。

でもプロになれるわけでもない一般のダマーおじさんなんてみんな「永遠の初心者」みたいなもんだ。

同僚や隣人がちょっとけん玉に興味を持ってくれた場合にオタク気質なダマーがちょっと早口で一気に説明しがちな内容、みたいなテーマでまとめてみようかな、と。

いや、それ魅かれるんじゃなくてドン引かれて逆にけん玉やんなくなるやつ!(粗品の真似してるゆ〜だま氏で)

一応本気で「初心者の人でもわかりやすく」を心がけて書くので説明くどめ。
ただし、読み易さを考慮して注釈多めに。
わかる人は注釈スルーしてもらえれば。

わからない言葉がある人やヒマでしょうがない人は注釈も読んでください。

僕というフィルターを通したら初心者向けのけん玉の説明ってどうなる?という一つの実験のようなものです。

万人向けになんてなんなくていい。なるつもりもない。
そもそも自分が読みたいものが世の中にないから、という純度100%の動機で書いてるブログだし。

でも自分以外の誰かにおもしろい、って言われたら嬉しいし、
それがけん玉に興味を持っている人だったらなお嬉しいに決まっている。

別にマニアックな知識自慢をするような厨二メンタリティはもうない(と思う)。

ただ、このデジタルデバイス全盛の時代にけん玉を手に取るような、
けん玉でググってこんな零細個人ブログにまで辿り着くようなちょっとズレてる人たちにはちゃんと向き合いたい。

願わくばその人達の心にちょっとでもけん玉の楽しさ、奥深さが届いて欲しい。

万人には届かなくてもその人たちの心には。

例によって前置きが長いな。
今回本編もたぶん長くなるのでちゃんと目次アリで。

①この沼、どこまで深い? ー正しいけん玉との出会い方ー

お笑い界の重鎮にして、趣味と共に生きる人生の大先輩、タモリこと森田一義氏がこんなことを言っている。

「すべてのジャンルにおいて入門編はない」

出典:タモリさんが黒木瞳に「うどんの腰」とグルメ指南……ヨルタモリ2014.11.23

この言葉自体は「ジャズの入門編」について尋ねられた時の返答なんだけど、
「ジャズに入門編がない」んではなくて「すべてのジャンルに」と明言しているのがシビれる。
どんな世界でもその広さ、深さを理解するにはまず最上の物に触れてみるべきだ、頂上に上らないと裾野の広さはわからない、みたいな意味なんだと思う。

アングラの極みみたいな芸風で業界のトップオブザトップの人達にいきなり認められて、その後大衆に知られていったタモさん*2だからこその説得力。

膝打ち過ぎて皿割れそうなぐらい同意。

だからまず最初に観るべきは大皿のHOW TO動画じゃないんだよ(※ものすごく偏った個人の意見です)。

Don't think,feel!まず世界トップレベルの神技を浴びるように観ろ。

けん玉ってカッコいいんだよ、とにかく。

とりあえずこれ観りん。*3

けん玉ワールドカップ2022*4チャンピオン、五十嵐拓哉選手の決勝

www.youtube.com

そしてそのチャンピオンの持つ人外世界記録、62タップ! *5
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Takuya (@takuya_04.17)

www.instagram.com

 

けん玉ワールドカップ2021*6チャンピオン千葉靖仁選手の決勝

www.youtube.com

そしてそのチャンピオンの身体能力とセンスが有り余る超絶トリック
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by yasu_hc (@yasu_hc)

www.instagram.com

ダンスやサッカーの動きを取り入れたトリックはそれまでいくつもあったが、パルクールまで取り入れる身体能力とセンスには脱帽。
マジで運動神経の権化。

これ、けん玉なの?なんて思ってる?そう、これもまごうことなきけん玉です。

まだまだあるよ。

 

けん玉はいろんな場所に乗る
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Missu (@jamcotti)

www.instagram.com

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 𝙈𝙤𝙩𝙩𝙮 (@motty_kndm)

www.instagram.com

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Micah Segura (@micahsegura)

www.instagram.com

ポカーンって感じだよね…
静止系*7は極めるとこんなことまでできてしまうのだ…

 

紐技はとにかくスタイリッシュ
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Kaito Tanikawa (@tani0829)

www.instagram.com

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by @adrianeban

www.instagram.com

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Ninsuʞǝ💧 (@ninsuke_or_shine)

www.instagram.com

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by YOSHIZU KENTARO (@kentaroyoshizu)

www.instagram.com

この辺の紐技フロー、永遠に観てられるな…

 

KENDAMA IS FUN!

www.instagram.com

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Yokochoge (@genya_yokocho)

www.instagram.com

改めて観るとメイク後に普通にご近所さんに挨拶してるの最高だな…

 

どう?

けんをくるくる回したり玉で叩いたりぶん投げたりよくわかんない場所に乗せたり…指に紐かけてぶんぶん回したり挙句寝ながらやったり股間に刺したり…
ほとんど何やってるかわからないかもしれんけど、めちゃくちゃいろんなトリックやスタイルがあるのはわかると思う。

コレが今のけん玉の最先端です。

沼の底がちょっとは見えたかな?

あまりにも混沌とし過ぎていて混乱するかもね。

「混沌は穴ではない。混沌は梯子だ。」
(Chaos isn’t a pit. Chaos is a ladder.)ーPeter Baelish(a.k.a Littlefinger)ー*8

なんて言葉もあるぐらいだから混沌とした沼にどっぷりハマることこそ、「梯子を登る」(成長すること)につながるのかもねー(てきとう)。

でもここまで紹介してきたような超絶テクニックを身に付けることこそが正義、なんてことを言いたいわけじゃない。

なんせこちとら永遠の初心者、おじさんダマーだから…

一生かかっても極め尽くせないぐらい奥の深い世界で、その楽しみ方も千差万別だってことを言いたいだけ。

そして…今この瞬間にもインスタには新たなトリックが何百何千何万とポストされ続けている。

そう、この沼はどんどん成長して永遠に深くなり続ける沼なんだよ…

 

②沼の広さを知る ーけん玉はカルチャーであるー

そう、けん玉ってカッコいいだけじゃなくてカルチャーなんよ。

けん玉カルチャーの真髄はEDIT*9にあり。

海外のエクストリームスポーツ界隈で流行って日本に逆輸入されたストリートスタイルの本質を知るのに最も適しているのはこのEDITだ。

もうウダウダ言っても何にも伝わらんと思うんでこれも頭空っぽにしてさっさと観りん。

HIGH RECEIT.1 shot&cut by SOMA FUJITA

www.youtube.com

ブランドの垣根を飛び越えて結成された世界最強チーム!マストオブマスト。

 

KENTAERO YOSHIZU shot&cut by SOMA FUJITA

www.youtube.com

けん玉を日常としてクールに描写してるのが新鮮。オシャレ!

 

AVENTISS/RAT NIGHT

www.youtube.com

オリジナリティしかない。

 

XREMUS/ONE YEAR OF KENDAMA

www.youtube.com

XREMUSはここ数年普通のyoutuber化してしまってるけど、ドローンまで使って撮影してたり、編集も凝ってて面白い。何よりめちゃくちゃけん玉上手い。
この人のトレフリップ*10とヤンク*11のメイク率は異常。

 

Kendama USA Japan 2013 - The Gloken Musou Tour

www.youtube.com

レジェンドプレーヤー勢ぞろい。みんな紐短いしけん玉小さい!*12
ここから拡がっていくストリートけん玉の歴史のThe Begginingって感じでワクワクする。

Count Me In! - Wenatchee Kendama Team

www.youtube.com

30分あるので時間ある時にどぞ。昔ず~まだんけのEasytwitterで紹介してた映像。
10年前の映像だけど冒頭がエモくて好き。
SWEETS KENDAMAS*13のレジェンドプレーヤー、Max NorcrossDaniel Robinsonも出ている。

 

World's Most Amazing Kendama Ninjas! Ft. Zoomad

www.youtube.com

日本が世界に誇るZOOMADANKE!コダマンのず〜まキャッチ*14からのフライングクリッパー*15がめちゃくちゃカッコよくて何回も観た。
これ、世界一再生されてるけん玉ビデオかもしれない。600万回再生だもん。

正直EDIT紹介してるとマジでキリがない。ミュージックビデオを思わせるスタイリッシュなもの、感性に訴えかけるアーティスティックなもの、まるでロードムービーみたいなストーリー性のあるもの、いろいろあるでしょ?

これをカルチャーと言わずして何と言う。

 

③最初に買うべきけん玉とは?

で、ようやくけん玉を紹介するわけだが…けん玉を始めようかな、と思っている人に一つだけ本気で伝えたいことがある。
とてもシンプルなことだ。

技が成功した方が絶対楽しいし、
楽しいことの方が長く続く。

それだけ。だから最初にけん玉買うなら単純にトリックがより成功しやすいけん玉をすすめる。
100均のプラスチック製や、作りがちゃちいものは全く初心者向けではない。
むしろ扱いずらいことこの上ない。

普通の人はまずこう考えるだろう。

「最初は安い物を買って、もしハマったらちょっといいのを買おうかな」と。
やめた方がいい。安い物は質が悪い。
質が悪いけん玉は単純に技が成功しにくい。

ある程度上手になったら100均のけん玉の難しさが逆にオモロくなってきたりはするけど。

だから最低でも日本けん玉協会*16認定マーク付きのけん玉*17はマスト。
ただこれはこれで初心者向けか、と言われると質以外の部分でもうぶっちゃけて疑問だ(※ものすごく偏った個人の意見です)

だって皿小さいもん。ベアリング*18じゃないんだもん。(ダダっ子か!)

この際認定けん玉なら大空もすっとばして大空リシェイプ3の方が絶対いい。
そしてリシェイプ3なら秋元モデルが絶対いい。(※しつこいようですが個人の意見です)

何故なら皿がデカくて乗せやすいし、ベアリングも初期装備だし玉の塗装のグリップ力が最高レベルだからだ。
準初段までは日本けん玉協会の検定が受けられるのもポイント。
チートだとか昔はこうじゃなかったとかアスホールが針の穴レベルのしょうもない大人はけん玉界にはいません、たぶん。

認定けん玉にこだわらないなら選択肢は世界中にある。
アメリカ、ヨーロッパ、アジア…どこでだって誰かがけん玉をやっている。

けん玉は世界中に拡がっている

日本のけん玉ブランド

日本なら先ほどの大空以外でも元祖ルナホール*19夢元無双のKendama Shop Yume*20、最強の塗装フリクションクリアを採用したモデルはいつも発売後秒殺で売切れのスーラボ、長めのけんと細めのけん先がスタイリッシュな玄人好みのJAC KENDAMA、その兄弟ブランドALL、フリップ系*21のやりやすさに定評のあるDREAM KENDAMA(KEN)、などなどどれを選んでもハズレは絶対ナシ!

世界に目を向けると、正直選択肢があり過ぎるのでほんの一部だけ抜粋して紹介。

 

アメリカのけん玉ブランド

Kendama USA SWEETS KENDAMAS SOL KENDAMAS Grain Theory Deal With It

 

ヨーロッパのけん玉ブランド

KROMデンマーク) OKENDAMAラトビアKENDAMA EUROPE(ドイツ) NATIV KENDAMA(フランス)

 

アジアのけん玉ブランド

Cereal Kendamaシンガポール) KendamaChina(中国)

 

その他の地域のけん玉ブランド

Kendama Israelイスラエル) terra kendama(カナダ)

代表的なブランドだけ挙げてみたけど、こんなの本当にごく一部。
けん玉は世界中に拡がっている。

リンクは直営のオンラインストアにしてるけど、色んなブランドを比較検討したいならGloken*22オンラインストアがわかりやすい。

www.gloken-shop.net

まあ色んなサイトを見てる時間は単純に楽しいのでまずはいろいろ見てみるのがオススメ。

あと購入する前にもう一度言う。

けん玉は技が決まった方が絶対に楽しい。
そしてその楽しさを味わいたいなら最初から高性能なけん玉を買った方がいい。

統計なんか取れないから根拠も何もない僕の主観だけど、最初の1本はせめて3,000円、できれば5,000円ぐらいの予算で選ぶのをおすすめする。

大空あたりから初めてその後ストリート系の皿デカめ、けん長めのヤツを手に取るといきなりレベルアップしたかのような錯覚に陥ったりしてそれはそれで楽しいけど。

 

④けん玉を語る「ことば」を知る

カルチャーとして成熟しつつあるけん玉には「やっている人しかわからない」符丁のようなことばがいろいろある。

けん玉をやることはもちろん楽しいが、けん玉について語ることもめっちゃ楽しい。
そしてけん玉について語るにはそのための知識が必要だ。

インスタ観まくっていればその内すぐわかるようになるとは思うけど、個人的に面白そうだったのでまとめてみた。

けん玉用語の基礎知識

穴コン

穴の位置のコントロールのこと。けん玉の基本にして奥義の一つ。

 

Insta(インスタ)

インスタグラムのことではない。
トリックが決まった瞬間一切間を空けずに次のトリックに移行すること。灯台が乗った瞬間にとんぼ返りさせる「インスタ灯台とんぼ返り」が最も有名。

 

おかわり

やりたいトリックをメイク(成功させること)した後に、もう1個トリックをおまけで追加すること。
ワールウィンド*23が最も一般的。
おかわり決まってさらにもう一回おかわり…というように決まった後どれだけ続けるかも自由。

 

KENゲーム

主に1対1でお互いにお題を出し合ってトリックがメイクできるかどうかを競うゲーム。
自分がやると宣言してメイクしたトリックが相手へのお題になり、相手が2回トライしてメイクできれば引き分け。できなければ自分の勝ち。
宣言したトリックを自分でメイクできなければ出題権が相手に移る。
負けるとK→E→Nの文字が一つずつ付いていき、先にNまで付いた方が負け。
Nがかかった時だけ3回トライできる。

この二人のやつめっちゃ好き。なぜかお座り対決してるヤツ↓

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by YOSHIZU KENTARO (@kentaroyoshizu)

www.instagram.com

 

Combo(コンボ)

連続技のこと。
一昔前はレジェンド(飛行機→はやて中皿→ダウンスパイク)ができたら初心者卒業、なんて言われてたけど…
今やけん玉の世界は難度の天井が崩壊して久しい。
初心者→中級者→上級者→超上級者→達人C級→達人B級→達人A級→達人S級→神
ぐらいの序列で考えた時には正しいと思う。

youtu.be

 

シェイプ

けん玉のけんの形状、サイズのこと。
近年けん玉は大型化が進み、けんの長さ17cm、皿胴の幅7.5cmのけん玉ワールドカップ既定の限界に近いサイズが増えてきている。
シェイプの歴史をまとめた死ぬほど手間のかかった過去記事はこちら↓

mateomateo.hatenablog.com

シンクロ

同じトリックを複数人で同時にやること。
難易度が高い連続技のタイミングがそろっていると観ていて気持ちいい。
初対面のダマー同士でやるとすぐ仲良くなれる。

 

けんだ漫才(Doubles,Triples,and more)

一つのトリックを一つのけん玉(玉やけんだけ複数の場合もあり)を使って複数人でメイクすること。英語のDoublesは単なるシンクロと両方の意味で使われている。
メイクできた時の達成感がヤバい。初対面のダマー同士でやると戦友みたいな絆が生まれる。
プロがやるとこんなことまでできてしまう。↓

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Rin Shibuya / 渋谷琳 (@rinsby_)

www.instagram.com

 

Slayer

英語圏の「kendama player」のスラング的表現。直訳すると「殺し屋」。
だが鬼滅の刃の英語名が「Demon Slayer」であることからもわかるように、けん=剣「Sword」と見立てて、言ってみれば「厨二感」のある言い方でけん玉プレーヤー=「剣士」みたいなイメージを出してると思われる。

 

ダマー

けん玉する人、けん玉好きの人のこと。
英語圏では使われていない。普通に「kendama player」が一般的。

 

Dama Dare(ダマデア)

お題、あるいは宿題。練習する時、ネタに困ったダマーがインスタのストーリーズで募集することが多い。
ダマーが#○○チャレのように自分の名前を付けて他のダマーの挑戦を促すことも多い。
シリーズでまとめられているものも多い。
有名なものをいくつか紹介。

・#てるからの挑戦状

www.youtube.com

初心者ダマーが必ず一度はお世話になるYouTubeチャンネル。
現在は「てるちゃんねる」と改名して「挑戦状=お題」は不定期投稿。
すべてのお題に解説が付いているのが本当にありがたい。

・#bouncehomework
けん玉にハマった鹿児島のアパレルショップ@bounce_kagoshima@kazuki_tashiroさんが考えたシリーズ。
基礎力が鍛えられる。
インスタグラムのストーリーズでも収まる15秒以内、という裏ルールがあるが、ストーリーズ15秒以上でも投稿できるようになっちゃったね…


・#yuiyuiyuidesuhomework
1日1メイク*24連続1639日をやり遂げたけん玉界の鉄人、KROMからもスポンサードされ、地元では知らない人はいない有名人、@yuiyuiyuidesuこと「けん玉ゆいちゃん」のシリーズ。
#yuiyuiyuidesu1_ と #yuiyuiyuidesu2_ があり、1の方が難しい。
アンダーバー以降に通し番号が振ってあるので2_1から順番にやるもよし、適当に順番入れてやるもよし。両方とも250種類以上あるので気長にどうぞ。
番外編的に#結のうぐいすシリーズ というのもあり、こちらも250以上ある…
マジで鉄人すぎだろう。

 

・#9th_task
ナインスタスクでもナインタスクでもどっちでもいいらしい。
難易度はアマチュアがチャレンジするレベルとしては最高級。
9は九州から取っているだけなので、別に9種類あるわけではない。正確には12種類。
詳細はてるちゃんねるのこちらの動画に詳しい。↓

www.youtube.com

 

チップ

けんの一部が欠けること。※まれに玉も欠ける…
硬い床に落としたり、インスタの打ちどころが悪かったりした時に起こる。
チップした悲しみを乗り越える為に#チップスター なんてハッシュタグを使ったりすることもある。

 

Dream trick(ドリームトリック)

いつかメイクしたい、と思っている憧れのトリックのこと。

 

沼る

狙ったトリックがなかなか決まらないこと。

 

左手問題

左手を覗く時、左手もまたこちらを覗いているのだ…
楽しくけん玉し続けたいなら決してこのリンクを踏んではならない。↓

mateomateo.hatenablog.com

 

1st try(ファーストトライ/ファースティ/パツイチ)

1回目でトリックが成功したことを示す。
基本的にインスタには成功した動画しかアップしない人が多いので、実際に何回目で成功したのかはわからないことがほとんど。
本当にパツイチで決めてドヤりたい時はアピールしましょ。

 

Fasthand/Fast(ファストハンド/ファスト)

トリックが決まると同時に一瞬でけんと玉(逆もアリ)を持ち替えること。
フィニッシュをファストにすると玄人感が増すが、初心者には何が起きたかわからない場合もある。

 

Flip(フリップ)

日本語と英語で微妙に意味が変わるので注意が必要。
日本語で単にフリップとだけ言う場合はほとんどがけんフリップ(けんを指で弾いて回転させるトリック)のことを指す。
英語のflipは「(指で)弾く」とか「ひっくり返す」「ひょいと投げる」という意味で、単体で使うことはない。
Ken flip(けんフリップ)、Lighthouse flip(灯台とんぼ返り)、Lunar flip(月面とんぼ返り)のように回し方やトリックの種類によってflipの前にトリック名が付く。
死ぬほど種類があるので、よく初見でなんじゃこりゃ?ってなるやつだけ動画付きで紹介。

・Tre flip(トレフリップ)

youtu.be

縦回転と横回転の中間の回転をかけるスケボー由来の高難度トリック。
動画は月面着陸(裏表アリ)だが、たけうまでも可能。

・Laser flip

youtu.be

トレフリップと左右対称になる斜め回転。初見ではトレとの違いが全くわからない。

・Hippie flip

youtu.be

けんを投げて中皿のふちを軽く空中の玉に当ててフリップさせて玉持ちでけんをキャッチする。
灯台でも月面でもできる。
通常の速度で再生して初見で何やってるか分かった人は目と耳の感覚が常人より鋭いと思う。

・Stank flip

youtu.be

初見で何やってるか全くわからないトリックのオールタイムベスト1(個人の意見です)がコレ。
玉持ちで中皿のふちを玉の下に当ててフリップさせるトリック。
やってることはヒッピーフリップのちょうど逆。最初にけんを持つか玉を持つかの違い。
参考動画ではそこから灯台につなげているが、フリップからのつなぎは自由。
タップや月面でもなんならそこからたけうまでも(さすがに人外だな…)なんでもOK。

・Back flip

www.youtube.com

これまた月面とたけうまのトリック。
回転の方向が順回転と逆のフリップのことを指す。
体側に回すことではない。月面なら裏表で当然回転が逆になる。
重力に逆らうような動きなのでゼログラビティ(ゼログラ)とも言う。
命名者はYUMEKEN*25@soma_kanemoto(金本爽真)くんで間違いないと思う。↓

SOMA KANEMOTO on Instagram: "勝手に命名! ゼロ グラビティー Zero gurabity #yumeken #isaken"

わかりにくい概念ではある。

裏月でトレとレーザー両方やってなおかつバックフリップでトレとレーザーやってるやつ。僕のドリームトリック。↓

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 紘人 Hiroto (@hiroto_sulabpro)

www.instagram.com

初心者だと全部同じに見えるかもしれないが、とんでもない難易度。

 

Flow(フロウ)

コンボと似ているけど、トリックとトリックをつなぐ流れやスタイルそのものを指す。
ラップにおけるライムとフロウの違いがけん玉におけるコンボとフロウの違い…だと思う。

 

○○チャンス

主にジャグ・フリップ系のトリックを含むオリジナルの連続技を考えた人が自分の名前+チャンスで命名しがち。
発端はマテオチャンス。「けんフリップジャグルけんフリップジャグルとめけん」は長い!っつって(単なる想像だけどたぶん合ってる)考案した故デイブ・マテオの名を取って正式名となった。
「チャンスてなんやねん」は考えたら負け。

 

マテオ/リアド/ロルフ/タクヤ

すべて人の名前でトリックの名前。
マテオは前述のマテオチャンスがさらに縮んだもの。
恐らくそれに端を発してけん玉ワールドカップ公式トリックで長いコンボの物は考案者の名前だけで呼ぶようになったと思われる。
この辺、体操の技の名前の成り立ちに近い。
個人的には恐らく今後、この動きは加速するのではないかと思っている。

 

⑤どこでだってけん玉はできる

さあそろそろ練習しよっか。…やっとかい!

練習会に行こう

けん玉が上手くなるための最速最短ルートは「上手い人と一緒に練習する」。
これに尽きる。まずは自分の住んでるところの近くで定期的な練習会をやってるところを探そう。

Glokenさんがこんないいマップを作ってくれている。

www.gloken.net

練習会に参加するにあたって一つだけ声を大にして言っておきたいのは、けん玉の普及活動やってる人、マジで善人しかいない説。

嘘と欺瞞だらけの世の中だけど、これだけは真実。行けばわかる。

近くに練習会が見つからなければオンライン練習会、という道もある。

いつもは夜21時以降なので割と時間遅めだけど僕もお世話になっているOurpark-Onlineを紹介しておこう。

主催者のJunさんいわく、

「ヒマな時に行けば誰かいて一緒にけん玉できる公園みたいな場所」がコンセプトのけん玉コミュニティ。
Glokenのけん玉検定*26もオンラインで見てくれるけん玉先生が何人かいるので、検定だけ受けてもOK。

詳細は過去記事参照↓ ※最近腕痛めてからほとんど参加してないのでだいぶやってること変わってるかもしれない。第二弾書きたいんだけどなぁ…

mateomateo.hatenablog.com

 

HOW TO動画があればぼっちでも大丈夫

「上手い人と練習する」ことがけん玉上達の最速最短ルートだと言ったそばからなんだけど、僕のけん玉歴約3年のうち、2年は完全無欠のぼっちダマー期であった。

我ながら孤独に強すぎ…僕の場合はいい歳こいてけん玉やってる自分となかなか折り合いがつかなかっただけなんだけど、単純に周りでけん玉やってる人が全然いない場合もあると思う。

そんな時に頼りになるのはやっぱりインターネット。いきなりパーティ組む前にまずは地道にスライムぶっ殺してレベル上げ的な。僕の先生はYouTubeです…

キミは一人じゃない…なんておためごかしは言わない。が、

一人でもけん玉はできる。

というわけでおすすめのHOW TO動画をご紹介!
…しようと思ったけど既に過去記事にあるやん、と思い出したんで貼っときます。

mateomateo.hatenablog.com

 

⑥世界中でけん玉は競える

けん玉ワールドカップ以外にも競技としてけん玉の技術を競うイベントは今や世界中に存在する。有名なものだけ抜粋して紹介しよう。

主要けん玉コンペティション一覧

けん玉ワールドカップ

https://www.gloken.net/jp/kwc/
間違いなく世界一を決めるトップレベルの世界大会でありながら、参加のハードルも世界一低い。
参加費さえ支払えば誰でも参加できるので、「ちょっと来週世界大会出るからさー」とかサラッと言えるのも魅力。
詳細は過去記事を参照↓

mateomateo.hatenablog.com

mateomateo.hatenablog.com

mateomateo.hatenablog.com

mateomateo.hatenablog.com

 

Catch&Flow

https://catchandflow2021.bitfan.id/
指定された技ではなく、フリースタイルでトリックの『CATCH(技を決める)』&『FLOW(技を独自の流れで繋げる)』を競い、1対1のトーナメント形式で戦う世界大会。
詳細は過去記事参照↓

mateomateo.hatenablog.com

mateomateo.hatenablog.com

 

Yume Jammin

Yume jammin vol.2.0 - YouTube
yumekenチームが主催する2ON2バトル、トーナメント形式の大会。
名前通り、仲間内のジャムっぽいラフなスタイルが特徴。
フリースタイルなんでルールと言えば使用けん玉は2本までってぐらい。
ラフな感じも好きなんだけどシンクロやけんだ漫才を組み合わせれば2ON2というスタイル自体はもっと進化しそうな気はする。
実際はず~まだんけや01HEADS*27などパフォーマンス寄りに進化しているのかもしれない。

 

文部科学大臣杯 全日本少年少女けん玉道選手権大会

第34回〈文部科学大臣杯〉全日本少年少女けん玉道選手権大会のご案内 - 日本けん玉協会
小学生の日本一を決める大会。おじさんは出れません。

使用けん玉や技の判定時の決まり事などルールが厳しい。
小学生はストリートもこっちも両方やっている場合が多い。
単純に全国大会ってやっぱりステイタスではあるよね。

けん玉「道」なので礼に始まり礼に終わる感じは柔道とか剣道と一緒。

 

NAKO(North American Kendama Open)

North American Kendama Open – Sweets Kendamas

アメリカ最大のけん玉コンペティション
最大の特徴はクラス分け。

BEGINNER、INTERMEDIATE、ADVANCED、AM OPENの基本4クラスに加えて女性限定のGIRLS OPENとプロ参加のOPEN DIVISIONとFREESTYLEがある。

FREESTYLE以外は事前にトリックリストが開示される。
BEGINNER、INTERMEDIATE、ADVANCEDの3クラスはLADDERスタイル*28でそのスピードを競う。

GIRLS OPEN(女性限定)/AM OPEN(アマチュア対象)/OPEN DIVISION(誰でもOKだけどほぼプロのみ)は1対1トーナメントバトル形式。
あらかじめ開示されたトリックリストからランダムにカードで選ばれたトリックをどちらが先に決めるかを競う。
決勝までは3ポイント先取。決勝は5ポイント先取。

公平性を期する為にGlokenのけん玉検定での実力をクラス分けに採用している。

とてもよく考えられた仕組みだと思う。

 

Battle At The Border

Battle At The Border 2022 Event Details! - Sol Kendamas

アメリカのけん玉ブランド、SOL KENDAMAS主催の大会。

Speed LadderS
BEGGINER、INTERMEDIATE、ADVANCEDの3つのクラスがある。ほぼNAKOと同ルール。

Open Division
アマ対象とプロ対象がある。これもほぼNAKOと同ルール。

MMA*29の本場アメリカの人はやっぱり1ON 1のバトルが好きなんかね。

 

EKC(European Kendama Championship)

European Kendama Championship 2022 in Leiden, Netherlands – Kendama-Senses

世界で最も成功したけん玉ブランド、KROMが主催するヨーロッパ最大のけん玉大会。2019年初開催と比較的新しめ。

ヨーロッパではかつてEKO(European Kendama Open)という大きな大会が行われていたが、2019年オランダで開催予定だったのが無期限で延期され、事実上消滅してしまっている。

基本的にはCatch&Flowスタイルのフリースタイル競技がメインだが、NAKOのようなスピードラダースタイルがBEGGINERとINTERMEDIATEの2クラス用意されている。

 

Dama to the Death

🔥Winner Burns All🔥 (@damatothedeath) • Instagram photos and videos

優勝者以外のけん玉が全部燃やされる最高にイカれたイベント。
なんと今年で最後?!
詳しくは過去記事参照↓

mateomateo.hatenablog.com

本当にまだまだあるけど海外の情報は調べるの大変なんで(正直だな)このへんで。

 

⑦けん玉って実は結構タダでもらえる。

これはインスタにけん玉の投稿始めてから気付いたことだけど、
けん玉ってなんか結構プライズ(賞品)でもらえるんですよ。

年中誰かが何かしらインスタ上でキャンペーンをやっていて、
そのお題のトリックを投稿したら抽選でけん玉を始めとした何らかの賞品が当たるのがお約束。

僕はインスタ始めて10か月でけん玉計4本を賞品や景品でいただいた。
リアルイベントのゲームでの景品も含むけど。

けん玉が当たればもちろん嬉しいけど、キャンペーンがきっかけで交流が始まったり深まったりするのが一番楽しい。

普段自分が全然やらないトリックをやって新たな発見につながったりもするし。

とりあえず代表的なキャンペーンを紹介するので、機会があればどんどんチャレンジしよう。

キャンペーンで交流深めてけん玉ゲットだ!

けん玉クリスマス

fujikenclub.com

通称けんクリ。フジけん主催の日本最大のSNSけん玉イベント。
クリスマスまで毎日お題のトリックをインスタに投稿し続けるのがルール。
恐らく提供されるプライズの量も質も日本一。
貼ってあるページは昨年のものですが、なんか二人に一人ぐらいプライズもらってるイメージ…

 

けん玉カウントダウン

ペコリ(emiya_1972)さんがけんクリロスに耐えられず始めたのがきっかけだとか。

去年初めて参加したけどクセのある普段やらない一周系のルーティンをいっぱい練習してめちゃくちゃしんどくて楽しかった記憶が。

個人主催だけど賞品の中にはレアアイテムもあるかも。

 

28trickslater

これだけ何の賞品もない、だが世界最大規模のSNSけん玉イベント。
2月の1ヶ月間、新品のけん玉で毎日メイクしたことないトリックを投稿し続けるだけ。
だがそのストイックさがいい。毎年プロもいっぱい参加する。
けん玉の楽しさの本質を再確認できる僕も大好きなイベント。
詳しくは過去記事参照↓

mateomateo.hatenablog.com

 

#KWCに参加します

KWC期間中に上記ハッシュタグ付きでインスタに投稿した人を対象にけん玉もらえるKWCのおまけキャンペーンイベント。
なんと僕、今年当たってSOL KENDAMASのAlex Micchellモデルもらいました。

他にも個人でやってらっしゃるキャンペーンは本当に山ほどあって、けん玉じゃなくてもなぜかクラフトビールの詰め合わせだとか、オリジナルのアパレルだとか、いろんなものが当たるキャンペーンが今日もインスタ上を賑わしている。

気になるものがあれば迷わずトライ!

 

⑧君のけん玉は世界とだってつながる

インスタにけん玉関連の投稿を始めてから気づいたことの一つに、海外の人とやり取りするハードルの低さだ。

ある程度定期的に投稿しながら何人かの人とやり取りしてると自然にその周りの人からフォローしてもらったりコメントしてもらったりするようになる。

その中で意外と多いのが海外のプロじゃない一般のダマーの人だ。

自分と同じような歴の人やまだ始めたばかりの人が多いけど、たまにプロ級にうまい人もいる。

けん玉始めるまでSNSやってなかったのでむしろ趣味でつながるSNSでは当たり前なのかもしれない。

びっくりするぐらいタトゥー率とピアス率とヒゲ率高くて見た目ハーコー*30な人多いけど大丈夫。

今のところ怖い人全然いないから。

ただ、コメントが🔥だけだったり、「So sick!」とかスラング表現だったりちょっとしたクセと言うか傾向はある。

1週間も主要なプレーヤーを100人位フォローしてそのコメントのやり取り見てれば大体の感じはつかめると思うんで全然心配は要らない。

世界中の人がけん玉やってるけど、やり取りはほとんど英語なので英語できる人は本当にすぐ楽しくなると思う。

英語できなくても今の世の中、翻訳ツールという便利なものがある。

「DEEP翻訳」さえあれば英語もそれ以外もかなりのレベルで何とかなる。

インスタデフォの翻訳機能や「Google翻訳」と比べると翻訳の自然さが段違い。
ただ、インスタのコメントってiPhoneだとデバイス上で文章だけコピーできないので、僕は文字認識アプリ*31と併用してる。

僕も大したやり取りしてないし、フォロワーの数も全然少ないんだけど、「けんのシェイプの年表」やら「KWCのデータ分析」やらマニアックな内容をインスタにアップしたら、やっぱり海外の同じようにマニアックな人からたまにコメントもらったりDMもらったりするようになった。

KWCのデータきっかけでWyatt Bray(wyattslay)*32にインスタフォローされたのがKWC前日でめちゃくちゃテンション上がった。(結果は惨々だった)

いつかブログも英語で書けると楽しいかもな…なんて思う。

「DEEP翻訳」使えばまさにディープな海外のけん玉サイトも読める。

主要な海外のけん玉サイト

DOWNSPIKE

www.downspike.com

けん玉専門の掲示板。いわゆる2ch(今は5chだっけ?)的なもの。

 

Ken Docs

kendocs.com

世界中のけん玉大会と主要プレーヤーの情報をまとめた神サイト。

 

DamaDex

damadex.com

「世界中のけん玉のサイズを測る」というシンプルかつ狂気に満ちたミッションを掲げるディープなサイト。

 

KENDERTAINMENT

www.youtube.com

これだけYouTube。けん玉関連のニュース=新商品の発売、主要イベントの開催/結果などを毎週アップ。プレーヤーへのインタビューも楽しい。
これの日本語版が真剣に欲しい。

 

ここまで全部読んですべてのリンクの動画も観たあなたはもう既に知識だけならいっぱしのダマーと言っても過言ではない。

いきなり刺激最強の世界チャンピオンの動画から紹介しておいてシレっと言うけど上手い下手なんて関係ない。

けん玉のおもしろさの本質はできなかったトリックを練習してできるようになった時の成長の喜び、シンプルな達成感だから。

今のストリート由来のけん玉のスタイルはよくスケボーやスノボなど、エクストリームスポーツ*33系の人に好まれるから一緒くたにされがちだけど、大けがする危険もないのにエクストリームって言うな的な批判もある。

ごもっともな指摘だ。
でもそれがけん玉の長所の一つでもある。

けん玉は何度でも失敗できるのだ。ケガの危険もなく*34

何度死んでも生き返る初見殺しの覚えゲーみたいなもん。

何度でも死んで何度でも生き返れ。

デスペナ*35なんてない。

しかもどこでもできる。

いつだってできる。

パークや山に行かなくてもけん玉を手に取れば、そこが一瞬でプレイフィールドになる。そんなん最高やん。

最後に僕がこのブログで二番目に書いた記事にも載せた大好きなSWEETS KENDAMASのサイトにある言葉を置いておく。

Failure is normal.
The only true failure is not trying.
(失敗するのは当たり前。たった一つの本当の失敗は挑戦しないことだ。)

さぁ、ちょっといいけん玉買いにいきましょかー。

*1:アメリカのけん玉ブランド、Deal With Itのメンバーがただただ雑談している番組です(笑)。もうちょっと詳しく説明すると、「stand.fm」というサービス上のラジオ番組で、下記3組がメインパーソナリティです。①日本最大のけん玉SNSイベントである「けん玉クリスマス」の主催であるフジテレビけん玉部所属でもあるコゾロフさん ②Deal With Itのけん玉とけん玉関連のオリジナルアパレルや雑貨を販売するZAWA SHOPのオーナー兼Globalけん玉ネットワークの中の一人でもあるZAWAさん ③先述の「けん玉クリスマス」をきっかけに大ブレイクし、Deal With Itのメンバー入りを果たした本職はクリエイターのおしゃれ夫婦、kendamafuufu

*2:タモさんはちょっとwikipedia覗いてもつい最後まで読んでしまうぐらい経歴が面白過ぎるのだが、作家樋口毅宏著「タモリ論」や戸部田誠(てれびのスキマ)著「タモリ学」なんかも読み応えアリ

*3:唐突な三河弁。ブログ主は千葉生まれ関西育ち、関東6年、沖縄2年を経て名古屋在住10年のため、言葉のアイデンティティが失われて久しい…

*4:名前通り最大規模のけん玉の世界大会。通称KWC。2019年以来3年ぶりの広島県廿日市開催だが、予選はオンラインでも参加可能なリアルとオンラインのハイブリッド

*5:けん玉のフチを叩くタップというこのトリックは10回連続でできれば世界トップクラスと言って差し支えない超高等技術です…

*6:2020年に続いてコロナ禍によりオンライン開催

*7:けん玉をお皿以外の場所に乗せるトリックを俗に静止系と呼ぶ

*8:史上最強の海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の作中における最高の謀略家、ピーター・ベイリッシュがシーズン3エピソード6で語った言葉。

*9:スケボーやスノボのようにカッコよく編集された動画

*10:けんを同時に縦にも横にも回転させるスケボー由来のトリック

*11:ヤンクスパイク:頭上に勢いよく玉を上げて、バイーンと戻って来た玉を直接刺す運ゲートリック

*12:けん玉の紐の長さの今のトレンドはこの時より10cm以上長め。皿のサイズも今はどんどん大型化している。

*13:アメリカ最大のけん玉ブランドの一つ

*14:紐をぐるぐると手に巻き付けてから中皿に乗せるオシャレトリック

*15:ジャンプして玉を空中で左足のインサイドで蹴り上げるアクロバティックなトリック

*16:1975年設立の歴史ある団体。独自の級・段認定制度を整備し、けん玉の競技化と普及に多大なる貢献をし続けている。

*17:日本けん玉協会の級・段の認定試験を受ける為には協会に認められ、その証である認定マークが貼られたけん玉が必要。ちなみに「認定けん玉」という制度はあるが、そのサイズや仕様の詳細は公開されていない。

*18:玉から紐が抜けないようにする為に玉側の紐の先端にはビーズが通してある。このビーズをベアリングにすることによって紐がよじれにくくなる。最近の海外のけん玉ではほぼ10割初期装備。日本でも日本けん玉協会の認定けん玉以外ではかなり当たり前になってきている。

*19:中皿に穴を開ける加工。この加工により重心が皿胴側に寄り、月面着陸という大皿や小皿を玉に乗せるトリックがメイクしやすくなる

*20:夢元無双の直営店だが、他メーカーのけん玉も取り扱いあり

*21:正確にはけんフリップ。けんを指で弾いて回転させるトリック

*22:グローバルけん玉ネットワーク。先述のけん玉ワールドカップ(KWC)を主催している。KWCは規程のサイズ(長さ17cm/皿胴の幅7.5cm)以内であれば使用するけん玉は自由。Glokenのオンラインサイトには国内外問わず多彩な種類のけん玉がそろっている。

*23:説明難しいので見本動画のリンク貼っときます。https://youtu.be/OHFJql71sHg?t=200サラッとメイクするとめちゃくちゃカッコいい、中級者への入門的トリック

*24:1日に1回やったことないトリックをやってインスタに投稿する行為

*25:けん玉ブランド”夢元無双”の直営店「kendamashop Yume」のスポンサードを受けているチーム。Kendama USAの乗岡信吉他多彩なメンバーが所属している。

*26:ベーシック、アドバンス、エキスパート、マスターの順に徐々に難易度が上がる多彩なトリックで達成感を味わえるけん玉検定。日本けん玉協会の物と違って使うけん玉はなんでもOK。大皿すらできない小さな子どもでも楽しめる、「メダルチャレンジ」というクラスもある。

*27:ず~まだんけのEasyとKWC2021チャンプのYASUくん、KROM所属のYUAちゃんの3人組けん玉パフォーマンスチーム

*28:トリックリストの順番通りにトリックをメイクする方式

*29:Mixed Marshal Arts=総合格闘技

*30:ハードコアの略って書くぐらいなら最初からハードコアって書けよ

*31:画像スクショしてそのアプリで認識させると文字の部分をテキスト化してくれるヤツ

*32:2015KWCチャンプ、その他タイトル多数のレジェンドプレーヤー

*33:過激な速度や高度をはじめ、物理的に難易度が高い目標などに挑戦する、危険性の高いスポーツの総称。 Xスポーツとも表記する。

*34:40代以上の人はテニス肘的な腱鞘炎の危険はマジであるけど…そう僕です。あと派手な空中技に関してはごくごく稀にハードなドゥクシで歯が飛んだりもする。

*35:デスペナルティ。生き返ったらヒットポイント半分だったりレベル下がってたり…ゲーム人生何度も死んでるといろいろあるよね。

飛行機の教え方、人によって全然ちがう説

今回は基本中の基本トリック、飛行機の話。

…って書くと冒頭で読むの止めるスレたベテランの方もいそうだけど、
意外と興味深い内容になった(自分で言う)ので暇つぶしに読んでみていただけると嬉しいです。

逆に基本トリックの話なのに細かい話過ぎて全然初心者の方向けじゃないです…

本題。

みなさん飛行機って右と左どっちに回します?

…ってこの質問自体がけん玉やらない人にはそもそも何言ってるのか全く分からんよね。

玉を持ってけんを引き上げて穴に刺す飛行機というトリックは刺した時に大皿か小皿のどっちが体の方を向いているのが正しいのか、明確には決まっていない。

どっちも体の方を向いてないのは良くない状態とされている。
はねけんや倒立などこの後の連続技がつなぎづらいからだ。

ただし、最初からけんを縦向きにしようとすると手を離した時に真っすぐ振り子の動きにならなくてやりづらい。

必然的に最初は紐穴を体に向けた状態からけんを右か左のどちらかにほんのわずかひねりながらリリースして90°だけ回し、縦になった瞬間に上に引き上げるのがセオリー。

…なのだが、じゃあどっちでも好きな方でやってみてください、と言われても正直初心者は絶対に戸惑う。
いや、好き嫌いとかないし!ってなるだけだから。

このどっちに回すべきなのか、という疑問に対してその答えと理由を明確に説明している飛行機のHow to動画は僕が知る限り、実は存在しない。

と言うよりこのわずかにひねりながらけんをリリースする、ということ自体に言及しているHow toがびっくりするほど少ないし、なぜ右回しなのか、なぜ左回しなのかは説明されていない。

最近娘の友達の男の子に飛行機を教える機会があり、
いろんなHow to動画を観ている内にどうにも気になってしまった。

自分の中であまりにも自明な気がした飛行機のコツが全然解説されてないぞ…と。

そもそも僕どこで覚えたん?このコツ…

丸2年ぼっちダマーを続けていた僕の先生は基本YouTubeなので、絶対何かしらの動画で覚えたはずなのに、「けん玉 飛行機」みたいな検索で全然出てこない…

気になったら調べずにはいられない性分なのでひたすら飛行機動画観まくるハメに…(涙)

なかなか自分が参考にした動画が思い出せず、かなりマイナー(失礼)な動画まで調べてしまった…

結果、結構なサンプルが集まってしまったので勝手に飛行機How to動画レビュー!

主観と独断で表にしてみたよ!(またリスキーかつ手間なことを…)

・JAVEAけん玉で楽しくあそんでみよう:中級①ひこうき - YouTube
基本的にざっくりした説明だが、引き上げ方だけは引き上げるタイミングと角度の両方説明があるのでわかりやすい。

 

・HINAのけん玉部屋:初心者必見!!!!【けん玉】技のコツ教えます!!!!難易度アップ!!【飛行機】
足の位置まで説明しているのは珍しいし、けんのひねりもちゃんとポイントとして解説している。回転は僕と逆だけど…短いけど内容がギュッと詰め込まれてる。

 

・ロサンゼルスけん玉クラブ上達のコツ!100点と90点の飛行機のちがいとは【初心者のためのけん玉講座】
とてもわかりやすいし、練習方法が独創的かつ具体的。

 

・GLOKENグローバルけん玉ネットワーク:けん玉検定ベーシック2級解説
構え方の説明はとても丁寧でわかりやすい。
ただ、引き上げ方の「やさしく」という表現は抽象的過ぎて多分初心者にはあまりやさしくない…

 

・けん玉のふる里プロジェクト:【けん玉】飛行機を0から解説!5,000人の初心者にけん玉を教えた管理人が、できるようになるコツを伝授します!【KENDAMA】

タイトルの文字数も時間も最長!段階を踏んだ具体的な練習方法(特に引き上げ方)や、ダメだった場合の理由の解説がめちゃくちゃわかりやすい。

リリースの際に下に向けて、という解説をしていたのはこの動画だけ。かなりポイントだと思う。

あと最初は「手だけでいい」が新鮮。けん玉の基本と言えばとにかく膝って言われるもんなー。
初めての動きが多いので最初から膝を使おうとすると混乱する人もいるから、という理由。

5,000人に教えてきた経験からくる圧倒的な説得力!

 

・折紙翔馬 SHOMA KENDAMA:けん玉・飛行機のやり方(改良版)
玉グリップの説明がとても具体的で丁寧。けんのひねりに関する説明があれば完璧だった。惜しい!

ただ、パフォーマーの方だからか動きが大きく、膝を思いっきり使う見本なので、若干クセ強めに見えてしまう…

 

・てるちゃんねる:[けん玉]初心者以外本当に絶対に見ないでください[kendama]
失敗からの修正方法の指導がメイン、って感じ。
唯一無二の正解を伝えるのではなく、自分で考える余白を残すような伝え方。

そういう軸のある考え方をされている方だとは思うんだけど、単体でのHow toとしてはちょっとツラいかも。

 

・サクライマサトノチャンネル:【けん玉】これを見れば出来る!ひこうき、一回転飛行機と扇風機(ハンドロール)のコツ教えます!目線カメラ付き!【レクチャー】

これだー!!僕の記憶にあった動画!僕の飛行機の師匠はサクライマサトさんでした!

このGoProの動画めちゃくちゃわかりやすかった!完全に忘れてたけど!一緒に解説している扇風機の記憶が強すぎたのかも。

裏月も螺旋もサクライさんの動画で覚えたのに…

 

Sweets Kendamas:How to Airplane - Kendama Trick Tutorial - Sweets Kendamas
ザ・大らかなアメリカの人!超ざっくり。こんなふうにやるんだぜ~的な。

NICE&EASYにPULL UPやで、ってそんな説明でわかるかいな、マットはん…

 

・KROM KENDAMA:KROM "HOW TO PLAY KENDAMA" AIRPLANE
BONZだー!!なんとけんを90°ひねることを「the most important part about airplane」だと説明している。

だよねだよね!と馴れ馴れしくチャンプに親近感を抱くおっさんであった。

あと薬指は玉の下に添えないで、小指を紐穴の位置に添えるのがクセポイント。
それがプロのコツでしかもそれやると必ずけん先がそこに向かって刺さる、みたいなことを言っている。おもろ!

 

いやー、飛行機でこんなにいっぱい書くと思わんかった。

そしてこんなに人によって言ってることがちがうとは!

どっちにひねる(回す)かは本当にまちまち…だけどどうやら協会系の人は左回し、ストリート系の人は右回し、というなんとなくの傾向が見えるな…

なんで?誰か教えて…

個人的にははねけんや倒立はともかく、ジャグとの連携を考えると右回し一択と言っても過言ではない。
玉を右でジャグする人っているのかしら…
げんさん(genya_yokocho)が以前わざとやってた気がするけど…ちょっと動画が発見できない。

月面も右回しじゃないと一回ローバーとかハーフバレル挟まないとつながらない。裏月はつなげやすいけど…

あとすんごい細かい話だけどBONZ以外も結構薬指の位置がバラバラ。
僕は玉のほぼ真下、紐より体側に置くんだけど、紐の前に置いて、引き上げ時に薬指に紐を引っ掛けて指で微妙なコントロールをしている人もいた。

あと、コレさえ観れば飛行機のコツはバッチリ!みたいな動画も実はない。

 

次ちゃんと教えるために覚書としていろんな動画からおいしいとこどりしながら自分なりに言語化しておこう。

①玉グリップの正しい握り方

・それぞれの指の位置と握る強さ
穴を上にして玉の真ん中あたりを親指と人差し指と中指の3本で軽く(第二関節までぐらいで)握る。

薬指を玉のほぼ真下にセットして玉を支える。

小指は薬指に添えるだけ。※BONZのような例外もあり。

 

②構え方の具体的な説明

・それぞれの手の位置
右手は目線よりやや下の高さ、左手は体の正面

・紐のテンションを意識
けんは紐穴を上にして構え、ピンと張った状態がスタートポジション。

・スタンスの取り方
右足を半歩だけ前に出して前後にスタンスを取る

 

③リリースのコツ

・時計回りにわずかに回転をかける ※左利きは逆回転

・前ではなく下に振り出すイメージ
下に振り出そうとすると自然と膝を使う

・左手は離すだけ
勢いをつける必要はない

 

④引き上げのコツ

・タイミング
けんが玉の真下に来た時。この瞬間にけんが縦向きになっているのが理想。

・角度と強さ
手前斜め上、玉をあごに向かって小さく素早く引くイメージ。

・楕円の軌道の意識
リリースから引き上げ、最後のスパイクまで数字のゼロの軌道を意識するとコンパクトな飛行機ができる。

 

⑤膝の使い方

・けんの振り子の動きに合わせる
リリースと同時に膝を曲げ、引き上げと同時に膝を伸ばし、スパイク時にけんの動きに合わせて再度膝を曲げる。

・刺す時は目線をけんの動きと合わせる
けんと目の相対速度を落とすことでしっかりけん先と穴を見ながら刺す

 

⑥効果的な練習方法

・手投げ飛行機
ゼロの軌道を実際にけんを持っていた方の手を使って再現して把握する

・振り子の動きだけ練習
手を離すだけで十分飛行機が可能な勢いが付くことを理解する

・前振り大皿小皿中皿ろうそく
前振りの軌道、引き上げ方の感覚を学ぶ

 

こんなとこかな…

3年近くけん玉やってるとマヒしてくるけど、やっぱり小学生ぐらいの子にとって飛行機は憧れの技なんだなー、と思ったのと中途半端にしか教えられなかったのが悔やまれてつい調べ過ぎてしまった…

ちゃんとできるまで教えてあげたかったなあ。

次遊びに来たらおいちゃん頑張るで!

↑すぐ飽きてそのあと娘と一緒にずっとカービィのゲームやってた…カービィめ!カービィめ! (;´༎ຶД༎ຶ`)  

けん玉ワールドカップ体験記 ー僕が観たKWCと僕がいたKWCー

終わっちゃったね、けん玉ワールドカップ(以下KWCと略す)…

とか思ってますか?皆さん。

こちとら終わってからが本番だから。

…とは言え今年はけん玉歴3年目にして初出場したのもあって書くこといっぱい。
珍しくちゃんと構成考えてから書こうかな(いつも考えろよ…)。

①決勝ラウンドレビュー

・魔王の帰還 ーKWCで優勝するための努力とは?ー

2022年のKWC決勝の順番は昨年と逆で、TAKUYA選手が先、ディフェンディングチャンピオンYASU選手が後だった。

TAKUYA選手の決勝のRUN↓

www.youtube.com

相変わらずLotus Kendamasの仕事が早い!今回リアクション付きなの意外とアリだな。
TAKUYA選手がスーさんと抱き合ってる横で何故かJakeとノブさん抱き合ってんのもめっちゃいい。

だがこの後まだ4人の選手が控えており、最終RUNが前回チャンピオンのYASU選手だった。

つまりその4人はフルマーク時の得点がTAKUYA選手より高い設定だったのだが…
正直こんな完璧なフルマークを見せつけられてプレッシャーがかからないわけがない。

TAKUYA選手直後のRIKUTO選手は見てるこっちにも緊張が伝わってきて胸が痛くなるほどだった。
続くAlex MitchellRUI選手はリラックスしてるように見えたがフルマークは叶わず。

そしてついにディフェンディングチャンピオンの最終RUN。
ステージインした直後、いつになく表情が硬いように見えたところ、自分を落ち着かせるようにふっと一瞬微笑んだのが印象的だった。

ディフェンディングチャンピオンだけが感じるプレッシャーと真正面から戦っているように見えた。そして…

youtu.be

今年のトリックリストがどこまであったのかわからないが、結果は1080点。前年の約半分だった。
改めてけん玉はメンタルスポーツだということを思い知るほろ苦い結末だった。
傷心のYASU選手を励ます周りのプレーヤーたち…泣ける。

そしてついに歴史上初めて生まれた2 Times KWC Champion!

表彰の壇上でsulab/kendamaisraelの二つのメーカーのけん玉を肩からかけてるのがめちゃめちゃカッコ良かったなぁ…
スポンサーの看板背負う姿は紛れもなくプロアスリートのそれだ。

あんな爽やかな青年(めちゃくちゃ背が伸びて精悍なイメージに…15歳?マジかよ…)をつかまえて魔王て呼ぶのどないやねん…と思いつつそろそろこの章のタイトルの伏線回収しないと!
きっかけは昨年のセミファイナルラウンド。
レベル11と12のみの漆黒のトリックリストとMCのお二人のコメントが強烈に記憶に残ってるんだよね。

原典:WOODONE Kendama World Cup Hatsukaichi 2021 ONLINE【Day 2】8月22日/GLOKENグローバルけん玉ネットワーク youtube

はい、真っ黒け。

「異次元」とか「ダークネス」とか不穏な単語が飛び交ってたな…

そして昨年のセミファイナルではTAKUYA選手の直後がYASU選手。

しかもYASU選手のセミファイナル最終トリックが12-10!TAKUYA選手のトリックだったという…

「アレ、マジでラスボスですわ…」というYASU選手の実感のこもったコメントで僕の中でTAKUYA選手のイメージが魔王で確定した。

残り9秒でフルマークしたYASU選手のRUNには胸が熱くなったが、46秒残しで涼しげな顔して漆黒のトリックリストをフルマークしたTAKUYA選手には若干寒気に近いものを感じた。

セミファイナルでのポイント差はわずか8点だったが、TAKUYA選手には「こんなの誰も勝てないんじゃないか…」という圧倒的な絶望感を与えるような静かな凄みがあった。

その状況からのYASU選手のファイナル後半、これまたレベル11と12で埋め尽くされた漆黒のトリックリストフルマークでの優勝はまるで勇者が闇の世界の魔王を倒したかのような構図に見えてしまった。

TAKUYA選手、悪役キャラ感ゼロなんだけどね…

時を戻して今年。TAKUYA選手の決勝でのRUNは最初から最後まで乱れず、残りわずか6秒で24個目の最終トリックをスパイクした瞬間、大きくガッツポーズ!

そして優勝後のシンプルなコメント。

「今年は優勝目指してけん玉やってたんで優勝できてよかったです。」

そう、当たり前だけど、彼は誰よりも勝つための練習を積んでKWCにやってきていた。

昨年衝撃を受けたあの長大なトリックリスト。

今年も当然のように長かったけど昨年とじっくり比べると違いが色々見えてくる。
ちょっと情報量多いけどそのまま貼ってみよう。

1トリックごとの累計得点と経過時間、試技回数も調べてデータに入れてみた。
ざっくり違いを挙げると、

・レベル3ナシ
・静止系ナシ ※昨年たけうまころがしで20秒使っている
・レベル11と12が半減
・総トリック数27→24に微減

明らかに今年新たに導入されたフルマークボーナスを狙っているように見える。
実際TAKUYA選手には今年フルマークボーナスで190点、レベル12トリック1個に匹敵する点数が加算されている。

実は昨年と今年ではスキップ減点ナシで考えると素のトリックの点数では85点しか変わらないのと、メイクしたトリック数が一緒なのは比べてみて気付いたこと。

チャンピオンはレギュレーションの違いを100%理解し、昨年の反省を踏まえた戦略を練り上げた上で決勝のステージに立っていたように思う。

そして動画観直すと本当に感心するのだが、昨年同様、すべてのトリックのスパイクと同時にもう次のトリックの予備動作に入っている。
完全にコンマ何秒を削りにいくタイムアタックの世界。
恐らくすべてのトリックをノーミスでメイクした場合の残り秒数なんかも頭に入っていて、やりながらタイムマネジメントもしているだろう。

このスパイクと同時に次の動作に入る感じ、何か見覚えがあると思ったらアレだ、タイム競技B。
日本けん玉協会の10種類のトリックの終了までにかかる時間を競うやつ。
言うなればこれはタイム競技Z

今までも低いレベルのトリックから徐々にレベルを上げていく戦略はKWCでは定番だったけど、こんなに詰め込んだトリックリストを導入したのは昨年のTAKUYA選手がパイオニア

決勝に出るようなプレーヤーは当然みんな戦略やタイムマネジメントを考えた上でトリックリストを組み立てているだろうし、決勝ラウンドを想定した練習を何十回、人によっては何百回とやってきているだろう。

ただし、決勝ラウンドで足元にトリックリストを置かずに己の体一つとけん玉1本のみでステージに上がったのはTAKUYA選手と前回チャンピオンのYASU選手、2位だったSO KANADA選手のたった三人だけだった。

去年も感じたことだけど、KWCは「本番を想定した反復練習」を貪欲に繰り返したプレーヤーでないと優勝できない、真のアスリートスポーツになりつつある。

そしてその最前線にいるのがまぎれもなくこの三人のトッププレーヤーだ。
そもそも戦いに臨む姿勢から明らかに違い過ぎる。

三人とも誰に言われたわけでもないだろう。
きっと「そうするべき」だとアスリートとして判断したから戦略を練り、練習をやり尽くしてけん玉1本だけでステージに上がった。
その結果、今回はTAKUYA選手がリベンジを果たした。

魔王は才能と努力でヒーローになって帰ってきたのだ。

Alex MichellもTeodore Fiorinaもトッププレイヤーであることに何の疑いもないが、彼らは別に本気で戦いに来てはいなかったように思う。悪口でも何でもなく。

トリックリストもうろ覚えの状態でKWCの決勝ラウンドに出場するのは、ラスボス戦に回復もせず、戦略も立てずに挑むようなものだ

それじゃラスボス(しかもめっちゃ練習して成長するラスボス…)に勝てるわけないんだよ…

もちろん3年ぶりのリアル開催での国際交流ってだけでも十分すぎるほどに意義はある。

けん玉もスケボーもそうだけど、競技が終わった後のノーサイド感、競技やってない時はみんな友達、みたいな空気感が大好きだ。

でもそれとは別に真剣勝負のヒリついた空気がけん玉をアスリートスポーツとして成長させる側面は絶対あると思う。

来年もYASU選手はじめ、優勝できなかったプレーヤーたちが本気でラスボスを倒そうと更に練習して、戦略を練って挑むだろう。

そしてそういったある意味学校の部活の延長のようなやり方に対する適性や蓄積は日本人に大きく分があるように思う。
KWCのルールが大きく変わらない限り、例え開催地が海外であろうと日本一強の構図はそう簡単には揺るがなさそうだ。

来年はけん玉1本だけでステージに上がるプレーヤーがもっと増えるような気がする。
とっくにKWC決勝はアスリートたちのステージに変わっているのだから。

 

・進化し続けるルール ー終わりなき改善ー

現在のKWC決勝の競技ルールは3分間のフルマーク方式だ。
事前に提出したトリックリスト通りにすべてのトリックをメイクする、と言うのが基本ルール。

その根本は変わらずとも、より選手のモチベーションにつながり、より観客をワクワクさせるようなルールに毎年ちょっとずつ進化し続けている。

2017 トリックリストがレベル12まで拡大

2020 初のオンライン開催。
   フルマークラダー方式導入。
   トリックを請した順番通りにしかできないルールに。
   スキップは1回だけ可能だが200点減点。

2021 前年に続いてオンライン開催。
   スキップの回数が無制限かつ1回当たり100点減点に。
   ブザービート方式導入。トリック継続中に終了ブザーが鳴った場合、
   そのトリックについては継続が認められ、成功した場合通常通り加点される。

2022 セミファイナル廃止。
   決勝の点数が予選との合計に。
   スキップの回数が無制限かつ減点ナシに。
   フルマークボーナス導入。
フルマーク時にメイクしたトリックのレベルを合計した点数が加算される。

フルマークラダー方式は主にジャッジの効率化による正確性アップと時間短縮、という側面が大きいルールだと思う。
ハッキリ言って順番わからない状態で目の前でやっているトリックを瞬時に判別しながらその成否までジャッジするのはクソ大変すぎる。

ブザービートは選手には最後までモチベーションを持続させ、観客はハラハラさせる神ルール…なんだけど今年のブザービート裏月飛竜のメイク率は恐ろしく低かっような…これデータ出したいなー。
奥さんと娘が帰省したらやろう…

予選の点数が加算されてスキップの減点がなくなったのは、せっかく決勝出たのに沼って0点…みたいな人がいなくなるので選手はより安心できるし、観ている側も単純に気分が良い。

フルマークボーナスは加点要素としては高過ぎず少なすぎずのいい塩梅な気がする。感覚だけど。

こんな感じで常に進化を続けるKWC。来年も何かしら新ルールが?!

個人的にはルールどうこうより見せ方をもっともっと観てる人目線で考え抜いて欲しい(えらそう)。
改めてオンライン2回目だった去年の決勝を見返すと、横にトリックリストが表示されてリアルタイムで更新されていくのめっちゃ親切!!とちょっと感動した。

今年もメイン会場のスクリーンにはトリックリストが表示されていたが、オンラインだと全くわからなかった。

去年の方がトリックリスト見ながら、この後こんなヤバいトリックが控えてる!みたいなワクワクとドキドキがめっちゃあったなー、と。

地上波生中継をゴールとして逆算して、そこでも通用する見せ方を研究して欲しい。この場合、データ放送でトリックリスト見せる感じ?めっちゃいいと思う。

 

・MCノブのパンチライン ーA4サイズの精度ー

ストリートけん玉黎明期から活躍するレジェンドにして、KWC第一回からメインMCを務め続けるノブさんは本当に語彙のオリジナリティがヤバい。
ヤバいって言葉は本当に便利でヤバいもんはヤバいとしか言いようがないからついついヤバいヤバい言いまくってしまうんだけど…(「ヤバい」と「カワイイ」はマジで万能)
「A4サイズのマテオ」て。

youtu.be

コンパクトでクリーンなマテオをそんな表現する人いないよ!
個人的にもめちゃくちゃ膝を打つ思いで、一発でこの表現使いたくなった。
ご本人も相当気に入ったらしく、この後かなり多用していた記憶が。

So clean! みたいな意味でA4 size! とかスラング的に英語でも通じると面白いな。

あと全然関係ないけど80代の年代別表彰の時、着物着た女性に「素敵なお召し物」みたいな正しい表現がサラッと出てくるところも何気に感心してしまった。

これからもKWCの盛り上げ役としてずっとMC続けて欲しいなぁ。

 

・推しの魅力についてただただ語る

ステージに立つこと=自己表現になってしまい、それが自然とエンターテインメントになってしまう人は「表現者」以外の何者でもない。
その意味で谷幹太選手は表現者以外の何者でもなかったし、決勝ラウンドは正しく彼のステージだった。

youtu.be

最初から最後まで自分が楽しみ、観ている人を楽しませることしか考えていないような…
彼にとってはルールは違えどKWCだろうがCATCH&FLOWだろうが、目の前の人を楽しませるって意味では一緒なのかもしれない。

ずっと笑顔なのはSOLのNOWAちゃん(女の子だけちゃん付けするのいかにもおじさんしぐさだけど、NOWAちゃんはNOWAちゃんやねん…)なんかもそうなんだけど、幹太選手の場合は感じが良いとかカワイイとかよりも、プロフェッショナリズムに近いものを感じる。

「ステージに立って笑顔でいることなんて当たり前でしょ」的な。

8-4で一瞬沼った後、人の字を手の平で3回書いて飲み込む、というザ・仕込み小ネタ!
これをケーダブッシー決勝の舞台でやる度胸よ。そこにしびれる!あこがれるゥ!

これでモテないとか、彼の周りの女子はどうかしてるよ!!

顔も中性的な今時の男前だと思うんだけどな…

ちなみにインスタで谷家3名全員からフォローされた時、誰にフォローされた時よりテンション上がった。よっしゃ、SPINTOP BROTHERS*1 & FATHERコンプリートじゃーい!みたいな謎の達成感…

ちなみに最近兄ナオナリ選手の影響でベグレリ欲しい…とか思ってたりする。

 

歴代日本人チャンプが揃い踏みだった決勝ラウンドについてはもっと語られるべき言葉がいろいろあるとは思うんだけど…

正直な心をありのままに言えばこの四つ以上に書きたいことは僕にはない。

誰か他の人もKWCのこと、書いてくれるといいなぁ。

 

②マイ・ファーストKWC

・あらゆる罪の源たる、ふたつの大罪がある。焦りと怠惰だ。ーフランツ・カフカ

いや、別におじさんプレーヤーがKWCで沼りまくるのは罪でも何でもないんだが…

あとカフカ読んでたりはもちろん(?)しません。よう実の2期を今観てるだけだよ…

ただ、自分が失敗した原因を言語化するならこの二つはとてもしっくりくる。
要するに1日20分程度の怠惰な練習しかしてないから自信が持てず緊張して焦ってしまうという悪循環だ。

結局腱鞘炎が治らず、中途半端な練習に終始してしまったのはちょこちょこリハビリ忘れて飛ばしたり、ストレッチサボったりした自分の怠惰の責任でもあるから余計落ち込む。

ストレッチサボって練習してすぐ痛くなってまた休んで…とか基本的に意志が弱すぎる。

コツをつかんだ!と思ったダブルワールウィンドをROUND1の残り2秒で決められたのは嬉しかったけど、それもキッチリ1分以上沼ってるしね…

けん玉始めたてのころの、無心に練習してメイクして達成感味わって…
みたいな気持ちから最近かなり離れてしまっていることを改めて実感した。

1時間以上同じトリックをひたすら練習する、みたいなストイックなことが全くできなくなってしまったから。

天中なんて空振りしてもメイクしても肘に衝撃と痛みが…

不完全燃焼なんで来年また挑戦したい!それには自分の弱さと向き合って本気で治療しないとな…なんて柄にもないことを考えるのだった。

年代別表彰の60代の方たちが本当にお元気そうで、僕もあんな健康全開!って感じのじーさんを目指したい!と本気で思った。

相澤さんはKWC直前に膝痛いとか言ってたけど…40代50代の健康危機を乗り切ると底抜けに明るい60代がやってきたりするんだろうか…

 

・マイトリックリスト

実は当初最後のトリックはゴリラ灯台*2だったんだけど、当日の床が余りにも硬くてこりゃ無理だと思ってスイスペに変えたのでした。

フルマークで52点だったんだけど、これ、フルマークだったら40代の3位に入れてたんだよね…家で練習してる時は8割方メイクできていたんだけど…

…とかタラレバ話してるおじさんダマーは全国に200人はいると推定される。

 

・裏月飛竜逆落とし問題 ー逆落としは回さなくていい?!ー

これ、実は自分が失敗したせいか、とても気になった。

表記上は「逆落とし」としかないので裏月からそのまま前に落としても実はOKだったという…
チャンピオンTAKUYA選手もそのやり方だったし、他にもこの落とし方の選手は多かった。
でも僕は基本的にKWCトリックに関しては「解釈の余地を考えない派」だ。
見本動画があるんだから基本は見本動画通りにやる、というスタンス。

ストリート由来のけん玉トリックって「こんなのできる?」「できるならやってみろよ」っていう
原初的なKENゲームがベースにあると思っていて。

そこに「とんぼ返りは表でもいい?」とか「逆落としは回さなくてもいい?」とか
「うぐいすは振りうぐいすじゃなくてもいい?」とか言いだしたらもうそもそも負けてない?みたいな気持ちになる。

もちろん、みんなそうするべきだ、とか何で見本通りにやらないんだ、みたいなことを言いたいわけじゃなくて僕の場合は「っていうルール縛りにするという遊び」をしてるだけ。

…なんだけど、今回だけは妥協するべきだった、と言うか事前にちゃんとわかってたら普通にそっちでやってたなー(意志弱!!)

オープニングアクトで逆落とせなかったコダマンももしかしたら同じこと思ってるかも…(コダマンも回してた)

youtu.be

 

・まるで会場にいるような気持ち!ありがとう、ダラダラ会場中継!

youtu.be

心眼とめけんをカメラに映る位置でやるサービス精神旺盛な大阪のおじさんとか、
探さなくても目に留まる怪獣で中皿極意地球回しやってるモヒカンのビースト氏とか、
ずーっと稲妻スワップペンギンけんのシンクロやってる人とか(たぶん8ny laundryの誰か?)、
ステージで競技やってない時でもなんか知らんけどずっと観てられる…

こんな平和な空間ある?最高やん。

でもこればっかりは地上波生中継は難しいヤツかもしれん…

 

そろそろ書くネタも尽きてきた。

今年は実はコロナもすごい心配だったんだけど結果としては大きな影響がなくて本当に良かった。

来日してるプレーヤーはインスタ見てる限りほとんどマスクしてないし、大勢で飯食いに行ってるしクラスターとかになったら最悪だなー、と勝手にヤキモキしていた…

周りでも感染してる人普通にいるし、冬と違ってマスクも外しがちだし…
2ヶ月前ぐらいの感じならもっと楽観的だったと思うんだけど。

…本当にいつまでこんな時代が続くんだー!!
来年は何型に進化してんだか…

来年こそはフルマークしたい!…けど来年から秋元さんが40代組に入ってくるし、40代もなかなか厳しいゾーンになってきたな…

50代なりたてのタイミングならワンチャンあるかも、なんて妄想しつつ精進します。

 

最後に、最高の大会を運営してくださったGLOKENの皆さん、ボランティアの皆さん、スポンサーの皆さん(優勝賞金50万に上がった!)ありがとうございました!

愛知県会場に誘ってくれたIGAKENさん、迷ってたけど出て良かったです!本当にありがとうございました。会場で絡んでくださったみなさんもありがとうございました。

そして素晴らしいプレーで何度も心を揺さぶってくれたプレーヤーの皆さん、クソありきたりでけん玉以外で一生言わないこと言います。

感動をありがとう。

現地にはいなかったけどテレビ(当然つないどるっちゅうねん)の前で何度も声を上げて応援して拍手してました。

…こんなブログで言ってることなんてほぼ独り言みたいなもんだけど。

 

それではまた来年。

*1:谷幹太選手は兄と一緒にコマのパフォーマンスユニットを組んでいる

*2:フロア灯台ね…onoderagori:akaゴリさんのトリックだから

けん玉DIYその3 けん先リペア

だいぶ前にけん玉にも金継ぎ*1的な修復技術があればいいのになー、なんて願望をブログに書いた記憶があるんだけど、あった、と言うかやった人いた!…のでパクった!というのが今回の話。

そのmazaru_tyst(マザル)さんのやり方はインスタに公開済みなのでそちらをチェック!→https://www.instagram.com/p/CfkmVgTpafX/……しちゃうと話終わっちゃうので材料費数百円、UVレジンを使えば1時間で完成、と超お手軽にアレンジしたバージョンをご紹介。

最近けん玉やってる時間より変なデータ作ったりレジン削ってる時間の方が長い系ダマー…

働けど働けどちっともお金は増えずじっと手を見過ぎな日々に差し込む一筋の光明。

もう使えないと思っていたけん玉が蘇る!(けん先限定だけど)

シュトロハイムが世界一ィィィの科学力でアレして戻ってきた的な!

カメハメ死んだと思ったらテリーマンが二代目キン肉マングレートに的な!

王大人(ワンターレン)に死亡確認された人たち的な!

ピッコロが屈辱の雑魚扱いを経てネイルと合体したら最強的な!(マジ一瞬だったけど)

首チョンパされたカイトが幼女に転生的な!

ベンジェン叔父さん死んだと思ってたら半分ナイトウォーカー化して生き延びた的な!(急に北朝鮮と日本でだけ全く流行ってない海外ドラマの例やめろ)

アイアンフリル伝説のセンターがゾンビとなってフランシュシュに的な!

脳内にあるマンガとアニメとドラマの記憶を辿っていたら永遠に続けられそうだからそろそろやめるか…

あきらめたらそこで試合終了ですよ(注釈なんて野暮はしませんよ)

あきらめなければ終わりは始まりへ変わる(©フランシュシュ/ヨミガエレより)

んなわけでネバーギブアップ!けん先まっ平になったけん玉たちを冥界から召喚せよ!!
なんでKWC2日前にこんな記事書いてんのかって?そんなの自分にもわかんないよ!!

 

【用意するもの】

・けん先がちびって短くなったけん玉

・UVレジン(100均でOK)

・UVライト(100均でOKだけど僕は奥さんのヤツ借りてます)

・ネイル用トップコート(100均でOK)

蓄光パウダー(100均でOK。コレはお好みで)

・透明袋(小さいPP袋とかなんでもOK)

・クリアテープ

・ヤスリ

・サンドペーパー

・スポンジヤスリ

僕はほとんどセリアでそろえました。
セリアのUVレジンは色も豊富で使いやすくておすすめ。↓



 

【やり方】

①前準備=平らなけん先をヤスリで尖らせる

↑これぐらいやっておけば大丈夫。どうせ隠れるから、と横着してこの工程をすっ飛ばすとすぐけん先がポロリしてしまう。
しっかり尖らせておくと、レジンのけん先部分が「乗せる」ではなく「被せる」状態になるのでそう簡単に外れなくなる。

ツルツルになるまで仕上げる必要はなく、むしろザラザラで粗めの方がしっかりレジン部分と噛み合って強度を増すイメージ。

8/8追記
フチだけ平らに削ってみた。↓

木の部分とレジンの境目がはっきりするので、夢元無双の取替式先端みたいな見た目で良い感じになる。
強度的にも良さそうな気がする。
3色塗分けバージョンにした!↓

 

②けん先にクリアテープを巻く
UVレジンを使うので、UVライトがレジンに届くようにクリアテープを使う。

梱包に使うものなら何でもいいとは思うけど、正直ちょっとだけ値の張る厚みのあるテープの方が扱いやすい。何より剥がしやすいし跡も残りづらい。

完成時のけんの高さの位置で巻く。

 

③レジンに蓄光パウダーを混ぜる

これは蓄光にしたい場合だけ。しない場合は飛ばしてください。

透明袋を5cm四方ぐらいの大きさに切る。(ペラペラじゃなくて厚みがあるものがいい)
片側に切り込みを入れて開いたら、そこにレジンを注いで広げる。
セリアのUVレジン(4g)なら全部出してしまうぐらいでちょうどいい。

そこに蓄光パウダーを適量(マジ適当です…)かけて爪楊枝などで混ぜる。

しっかり混ぜたら透明袋の先を2ミリぐらい開くように斜めに切る。

 

④クリアテープで作った筒状の空間に「レジンをちょっとずつ注ぐ→UVライトで固める」を繰り返す

蓄光にしている場合はレジンを生クリーム絞る時のように袋の先に集めてちょっとずつ注ぐ。

レジン液をそのまま使う場合はセリアのだとそもそもスポイトみたいな先端になっているので普通に注げば大丈夫だった。

ちょっとずつ注ぐ理由はしっかりレジンを固めるため。
一気に注いだ方が層に分かれなくはなるけど、硬化に時間がかかるし、中がしっかり固まらない恐れがある。

セリアのUVレジンだと3分で十分固まる。

空気が入らないように隙間なく注ぐのが大事。僕は何回か失敗して気泡部分を削った後にレジンを上塗りしてリカバーしたりもした。
レジンが固くてなかなか下の方まで埋まらない場合はけんをトントンと床に打ち付けてレジンを下に降ろす。

大体3~4回に分けて「注ぐ→固める」を繰り返し、最終的にクリアテープのフチいっぱいまで埋めて固める。

 

⑥クリアテープを剥がしてけん先を削る

けん先の形は正直お好みで、って感じではあるけど、僕の場合は大体25度~30度ぐらいの角度になるように鉄のヤスリでコツコツ削り、最後はスポンジヤスリで整えるだけ。

最初にザックリ形を整える段階ならカッターや彫刻刀使った方がより時短にはなる。

サンドペーパーはほとんど使わなかった。(単にめんどくさがり…)

うまく削れない時は硬化が中途半端な可能性アリ。外側だけ固まって中が若干柔らかいまま、というパターンは何回かあった。
そんな時は追加でUVライトを当てて硬化させたら大丈夫。

 

⑦けん先にトップコートを塗る→完成

これもセリアのヤツを使ったんだけど速乾45秒!だそうで一瞬。
マザルさんも言ってたけど、そもそもけん先保護は瞬着やめてこれでいいんでは?
めっちゃ塗りやすいし、触った感じもいい。

 

実際に完成したものを使ってみると、拍子抜けするほど違和感がない。
固すぎてすぐ割れるんじゃないか、とか玉にめっちゃ傷付くんじゃないか、とかいろいろ心配してたけど、ハッキリ言って杞憂。

ガンガンスパイクミスっても全然大丈夫。
…いやそもそもスパイクミスると普通に玉に傷は付くけども…別に普段通りだな、って感じ。

もしかしたらボーダーバランスとかはちょっと滑るのかな…?
できないからわかんないや…

あと完全に余談だけど、皿胴が抜けやすかったり深くハマり過ぎたけん玉の対処法としてはマスキングテープ(例によって100均でOK)が一番お手軽でオススメ。
クルっとけんに巻いて皿胴はめ直すだけ。超簡単。

今回記事用にリペアしたヤツがかなり奥まで皿胴ハマってしまってたのでついでに改善。
マジで一気にレギュラー返り咲き!お帰り、相棒(あんた相棒何人おんねん)。

つい楽しすぎてもうこんなにやっちゃった↓

↑やっぱり蓄光楽しい。気分はRAD KENDAMA。
色を何色も重ねて層にしたりすんのもいいかも。

本当にめちゃくちゃ簡単で(蓄光とか余計なことしなければさらにクソ簡単です)サステナボーで単純に作業自体も楽しいので昔お気に入りだった1本をよみがえらせてみません?

これはマジ革命!!何ならチップした箇所も修復できるかも…?とか思ったけどインスタあんまりやらないし硬い床の外でやらないからチップ童貞なんよね…童貞卒業したらやってみるっす。

マザルさんありがとうございました!!

*1:陶器などの割れや欠け、ひびなどを修復する日本の伝統的な修復技法

数字で見るけん玉ワールドカップ ー2022予習編ー

今年も気が付けばけん玉ワールドカップ(以下KWCと略す)まであと1週間を切ってしまった。

みなさん練習してますか?

僕はもう新しいトリックを身に付けることはあきらめてひたすらできるトリックを錬磨することのみに集中して1日15分ぐらい…
今の手首と肘の状態だとそれが限界。(とか言いつつ息抜きに紐技やったりしてるけど…)

空いた時間にちまちまとKWC関連のデータを調べたり分析したりが去年よりも捗ったのでそろそろ記事にまとめようかと。

KWCの魅力を「数値化という視点」で再発見してもらえるといいな。

とは言え、「けん玉ワールドカップ」でググってこんなGoogleの深淵を這いずり回るブログに辿り着いたけん玉初心者の方にも楽しんでもらえるようにマニアックになり過ぎないように…

去年は思いつきだけでいろいろなデータをまとめてはみたものの、
正直切り口が甘かったり、結論がわざわざデータにするほどでもなかったり…
若干不完全燃焼気味だったので今回はその辺踏まえてより楽しめる内容にしたいな、と。

まあKWC練習の息抜きにでも読んでもらえれば幸いです。

 

①参加人数の推移

2021年以降、男女ごとのデータがなくなった…LGBTQ的な配慮だろうか…?
なので全体の人数と海外勢のシェアだけでシンプルに。

2016年以降去年までは海外からの参加選手は美しい程の右肩下がりだったが、今年はどうだろう?
たとえ海外選手の参加が少なくても、「ワールドカップ」を名乗る上でレベル的な心配は全くしていない。

過去4人のチャンピオンを輩出した日本のトップクラスは紛れもなく世界でもトップクラスだ。
もしKWCの予選が国別の地区大会だったら、最激戦区は間違いなくここ、日本だろう。

だとしても、名実ともにワールドカップを名乗るなら現状の海外勢の参加状況は寂しい…
もっともっとけん玉シーンを盛り上げる為にも世界中のダマーが集まる「お祭り感」が欲しい!

ま、これはいわゆるニワトリタマゴ問題かもしれないが。

KWCやCATCH&FLOWでジャッジを務める秋元さんは廿日市じゃなければもっと参加数増えるんでは?的なことを言っていた。
将来的に廿日市にこだわらない方が未来が拓けるならそれも全然アリだとは思う。

毎年夏になると成田空港に首にけん玉ぶら下げたロン毛でおヒゲでタトゥーゴリゴリに入った海外勢*1が多数降り立つ光景…税関職員があー今年もそろそろけん玉のあれかー、とか言ってたりしてな…

そんなの見たすぎるだろ。

お待ちしております。全力でお・も・て・な・す!!(流石に古過ぎ…)

 

②公式トリックの変遷

level1〜12まで各10個ずつ、計120個ある*2KWCのトリックリストは最新のトレンドを取り入れながら毎年7割近くが入れ替えられ、進化し続けている。

そんなKWCトリックの流行り廃りを、トリックの種類別登場回数を数値化してグラフでビジュアライズ&ランキングでリスト化してみた。
過去大会から抽選で選んだだけの2020年は除外。

去年同じテーマで分析した時はジャグ/フリップ/風車をまとめてしまってるのがどうにも筋悪過ぎた。
改めてちゃんと傾向が見えるように分類し直し、フリップもちゃんとけんフリップでカウントし直してみると…

絶対王者、月面が王座陥落!

タップが悲願の首位奪取!

ジャグの万年2位は変わらず。

みたいなストーリーが急に浮かび上がってきて自分で作った資料ながらめっちゃ笑った。

おまけで宿命のライバル対決?!

・ダウンスパイク VS すくいけん
・月面 VS 灯台

も載せておきます。

 

③けんを回すトリックの回転数の推移

たった数年で一気に高難度化が進むけん玉トリックの現状はトリックの回転数を比べればある程度可視化できるんでは?と思って数値化してみた。

折れ線グラフは回転数別の登場回数で、棒グラフは開催年ごとの回転させるトリックの回転数合計(ちょっと何言ってんのかわかんないな…)というややこしいグラフ…

2019年には採用数で3回転トリックが2回転を逆転。まだ数は少ないが4回転5回転もちょっとずつ増えてきている。

ちなみに2017年に1個だけある5回転は何とターンテーブル!正直モッティ*3意外にできる人5人もおらん気が…

モッティの人外技100回転ターンテーブル…↓

 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by MØTTY (@motty_sulabproteam)

www.instagram.com

 

④歴代優勝者の年齢と優勝時の得点の推移

トッププレーヤーの低年齢化はかなり顕著な傾向。
と言うかそもそも歴代優勝者は全員10代!
BONZとWYATTも!これが一番驚いたかもしれない…

→7/27追記:WYATTはKen Docs*4の情報によると1993年10月22日生まれだったので優勝当時21歳でした…お詫びして訂正させていただきます。
そして前述のデータのようにどんどん高難度化しているにもかかわらず、高得点化しているのが恐ろしい…

おじさんの今年の目標は54点です…ま、決勝と予選はカウント方法がそもそも全然違うけど。

 

おまけ:舌噛みそうなKWCトリックベスト10
英語版と日本語版で。

裏月→inwardlunar、灯台→lighthouseなんかのせいで結構文字数変わるんでランキングもかなり違いが。

まずこのトリックを覚えられるのがすごい。

おじさんにとって5手以上のトリックはスキル+記憶力の戦い…

 

以上、数字で見るけん玉ワールドカップー2022予習編でした!
インスタにあげたやつ、再利用しただけー!!

今年は誰が優勝するんだろう…
個人的にはずっとYASUくん推しなので、初の2連覇が見たい!!
まだまだ伝説は序章…ようやく本編第一章ぐらいの気持ち。

…しかしKROMはYASUくんのプロモデル出すの遅すぎじゃない?
いくらなんでも遅すぎじゃない?
遅いにもほどがあるんじゃない?(しつこい)
プロチームに入るのも遅すぎたぐらいだと言うのに…(まだ言う)

最近あんまりKROMは買わない僕だけど、YASUくんのモデルなら話は別!
KROMのデザインはやっぱり頭一つ抜けてるしな…

きっとKWC終了と同時にドーンと発表的な?期待してます。

そして今年はオンラインだけど初参加予定!
またワールドカップ後に感想書こっと。

…が残り1週間なのに調子最悪。

肘と手首だけじゃなく、仕事で指まで痛めた…
握力が死んでいる…

はやけん玉って言うか仕事休みたいんですけど!!(泣)

*1:海外のダマーは9割男性、その内8割はおヒゲでタトゥーゴリゴリ。ロン毛は半分ぐらい?

*2:2016年まではlevel10まで

*3:そんなとこ乗る?みたいな人外トリックを数多くメイクするトッププレーヤー

*4:世界中のけん玉大会やプレーヤーの情報をまとめた神サイト